株式投資

株式投資
定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!

インドネシア市場 1σの下限まで来ています。買いに行っても良いレベルだと思われます。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 米国市場 米国市場も軟調。買う用意をしましょう。 日本市場 日本市場 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中

2025年2月の組入銘柄です。 2月は世界情勢がかなり不透明になりました。株式市場はやや軟調で、我が家の金融資産も目減りしています。こんな時こそ、買い増しのチャンスが現れますので、地道に狙ってみましょう。もっと下がるよう […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新

2025年1月の組入銘柄です。 米国株が好調のため、金融資産の時価総額も最高値を更新しました。こんな時は無理をせず購入を控えています。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 観点1: 購入無し […]

続きを読む
株式投資
株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較

株主への利益還元の方法は、配当での分配、株価上昇による還元があります。これらの方法は、基本的、学術的に同値と言われています。 今回は、自分の持ち株について、縦軸横軸で株主還元の方法がどのように行われているかを図示してみま […]

続きを読む
投資法
積立投資 2024年12月 –今月の重み付け積立投資額は38,138円。米国株はまだ高い状況。

2024年12月の積立投資です。重み付け積立投資では、過去1年の確率分布と現在のS&P500の関係をグラフ表示しています。12月末現在では、S&P500はまだ高めの株価ですね。 米国市場はかなり下げては来 […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2024年12月 –アジアおよび米国市場の最新動向と投資タイミング分析

インドネシア市場 この2ヶ月で急落し、一気にマイナス1σのところに来ました。買い時ですが、もう少し様子を見たいです。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 米国市場 米国市場はずっと高値。1σ […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2024年12月 –SPYD買い増しと成長株・高配当株のポートフォリオ戦略

2024年12月の組入銘柄です。 米国株、好調ですね。。12月はSPYDを買い増しています。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 観点1: SPYDを買い付け 12月は2ヶ月ぶりに株を買いま […]

続きを読む
投資全般
投資で失敗する人の特徴と避けるべき行動

投資でこれをしている人が失敗します。 数字に弱い 投資は科学的・定量的に行わなければいけません。数字で話せないということは、感情や雰囲気で投資判断をしています。 このような人の投資結果は、ただの運で可否が決まります。 人 […]

続きを読む
投資法
投資戦略:割安株、成長株、高配当、インデックス投資

投資戦略を解説:割安株、成長株、高配当、インデックス。

続きを読む
株式投資
売らない投資家、保有し続けることの難しさを解説

私の持ち株の中で、特に価格変動が激しい「シェイクシャックShake Shack Inc. (SHAK)」 今回は、私のエントリーから現在までの推移を振り返ってみます。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆( […]

続きを読む
お知らせ
【動画】はじめての投資: 田中れいかさんの初心者向け投資学習動画 第4回

田中れいかさんに投資を学んで頂く「はじめての投資」の4回目です。 初心者の悩み相談の多いところですね。銘柄選び。『これが分かれば投資は迷わない!初心者からの銘柄の選び方』 台本なしの動画なので、自由な発言が出て面白 […]

続きを読む
お知らせ
【動画】つばめ投資顧問アナリスト陣の「台本無し投資トーク」

つばめ投資顧問のメンバーが集まり、座談会を行いました。 テーマは「ヤフー知恵袋に突っ込もう」という雑な話題で、台本なしでしたので、株式投資に関して皆、言いたいことを喋りました。『投資で騙されないために、Yahoo!知恵袋 […]

続きを読む
お知らせ
【動画】はじめての投資: 田中れいかさんの初心者向け投資学習動画 第3回

田中れいかさんに投資を学んで頂く「はじめての投資」の3回目です。『長期投資に最適な「買い時」は?投資を進化させる「重みづけ積立投資法」(栫井駿介×田中れいか×森和夫)』投資初心者の方に見ていただけると嬉しいです。 第3回 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2024年10月 –今月の重み付け積立投資額は37,484円。米国株はまだ高い状況。

2024年10月の積立投資です。過去1年の確率分布と現在のS&P500の関係をグラフ表示しています。S&P500はまだ高めの株価となっています。 米国市場は引き続き体目の株価となっており、自動計算の投資額 […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2024年10月 –各国市場が高い状況です。過去1年の中で+1σを超えているところが多いです

インドネシア市場 1σを超えていますね。少し様子見です。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 米国市場 米国市場も1σを超えています。やや高い状態なので、買うのは控えましょう。 日本市場 こ […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2024年10月 –総資産が史上最高額となり、前月比較でも500万円くらい増えました

2024年10月の組入銘柄です。 米国株、中国株ともかなり値を上げて、史上最高金額となっています。成長株、高配当株とも好調。すでに、3倍株となっていますが、今後もセクター内での成長は見込まれますので、5年くらいかけてさら […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2024年9月 –株式ポートフォリオ分析: インテューイティブ・サージカルの成長と投資戦略

2024年9月の組入銘柄です。 戦略的に10年単位で買い付けていた、インテューイティブ・サージカルがかなり株価を上げています。ポートフォリオの中に占める重さが大きくなってきました。すでに、3倍株となっていますが、今後もセ […]

続きを読む
お知らせ
【動画】はじめての投資: 田中れいかさんの初心者向け投資学習動画 第2回

田中れいかさんに投資を学んで頂く「はじめての投資」。投資初心者の方に見ていただけると嬉しいです。 これから全12回、少しずつ株式投資を学んでいただきます。 第2回目は、「投資クイズに答えて初心者から一歩踏み出そう」です。 […]

続きを読む
お知らせ
【動画】はじめての投資: 田中れいかさんの初心者向け投資学習動画

田中れいかさんに投資を学んで頂く「はじめての投資」。投資初心者の方に見ていただけると嬉しいです。 これから全12回、少しずつ株式投資を学んでいただきます。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ

続きを読む
株式投資
2024年8月の投資ポートフォリオ分析と最適化のポイント

2024年8月の組入銘柄です。 ポートフォリオのバランス等を分析し、下記に示しています。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 再度分析し、具体的な割合やリスクに関する詳細を加えた5つの観点で […]

続きを読む
株式投資
2023年末決算配当まとめ:中国企業売却で配当減少も今後増加予想

2023配当まとめ 2023年末決算の配当まとめです。 2023年末の決算時の配当は、2022年のときより減りました。 配当総額減少の原因 これは、主に過去の主力であった中国企業は売却したことによります。中国企業はかなり […]

続きを読む
株式投資
UnitedHealth Groupの10年間の成長と財務安定性の分析 – 売上高、営業利益、社員満足度等の推移と特徴

UnitedHealth Group Incorporated(UNH)について、調べてみました。 売上、利益系と人に関わる話題になります。 ここ10年の売上高成長率の推移 年度 売上高 (百万ドル) 売上高成長率 (% […]

続きを読む
株式投資
バフェット指標と米国株の割高性について

バフェットさんが、バフェット指標を元に、米国株の割高性を話しています。「「S&P500は非常に危険」ウォーレン・バフェットお気に入りの指標が警告」https://www.businessinsider.jp/po […]

続きを読む
株式投資
持ち株を成長性・高配当性の観点でバブルチャートにしてみた2。詳細編

前回、「持ち株を成長性・高配当性の観点でバブルチャートにしてみた」で、自分の持ち株のポートフォリオについて、成長株と高配当株の観点で解説をしました。 今回は、その中で、これから育っていってほしい銘柄が集まっている、持ち株 […]

続きを読む
株式投資
持ち株を成長性・高配当性の観点でバブルチャートにしてみた

持ち株を成長株・高配当株の観点で、バブルチャートとしてグラフ化しています。 面白い特徴が出ますね。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 特徴1: 高成長・低配当株 特徴2: 高配当・低成長株 […]

続きを読む
株式投資
サイバーセキュリティ企業:米国のFortinet(FTNT)と同セクターの5社の特徴分析

FTNTと同セクターの米国企業を調べました。 Fortinet (FTNT) はサイバーセキュリティの分野で著名な企業ですが、同様のセクターで活動している類似の米国企業を5つ挙げ、それぞれの特徴を以下に分析します。 にほ […]

続きを読む
株式投資
SWOT分析で見るアクセンチュアのライバル企業比較: IBM, デロイト, PwC, KPMG, キャップジェミニ

アクセンチュアの米国株が気になっています。 ちょっと調べてみました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ アクセンチュアのライバル会社とSWOT分析 1. IBM 強み (Strengths […]

続きを読む
株式投資
トップ5米国増配企業: JNJ, PG, KO, PEP, MCDの特徴と業績分析

米国の増配企業をご紹介。 高配当の企業は、配当を出さないと株を買ってもらえないという、不人気企業の面がありますが、安定的にキャッシュを得られるという変動を鳴らす、つまりリスクを抑える効果があります。 また、配当を得るとい […]

続きを読む
株式投資
量子コンピュータ関連企業の特徴と業績分析: 米国と日本の主要プレイヤー

量子コンピュータについて、関連企業を調べてみました。米国と日本で各企業の業績も載せました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 米国企業の特徴と分析 IBM GoogleQuantumAI […]

続きを読む
株式投資
高配当戦略の企業、アルトリア・グループ:プラスの株価転換

MO(アルトリア・グループ)の株価がやっとのことプラスに転じてきました。まあ、高配当戦略の企業で3ヶ月毎にすごい大きい配当を振り込んでくるので、小さい損失はあまり気にしてないですが、ずっと赤字よりは精神衛生上良いですね。 […]

続きを読む