【FiNA】大妻女子大学でのヒアリング報告
先日、大学時代の同期が教授をしている大妻女子大学に行ってきました。 目的は、FiNAのヒアリングのため、就職支援センターの方をご紹介いただきました。
【FiNA】NPOみんなのお金のアドバイザー協会FIWAへの説明会実施
本日は、FiNA:一般社団法人みんなの金融教育協会から、NPOみんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)への事業の説明会がありました。 名前似てますね。
【Fincs】投資講座「王道の超長期投資で60歳の引退時に1億円を積み上げる会」の開講について
この度、モリ・アンド・カンパニー合同会社では、株式会社アルカドの投資の学習の場「Fincs」にて、「超長期投資」の口座を開講します。投資歴20数年の私が、中国株を15年で約5倍、米国株を8年ほどで2倍にした、長期投資の手 […]
「デイトレード : マーケットで勝ち続けるための発想術」読了
左の「デイトレード : マーケットで勝ち続けるための発想術」を読了しました。思った通り、後付の理由のオンパレードなのと、精神論でした。株式のチャートを見るとそれが分かるらしい。数行読むだけで突っ込むところが出てくるので疲 […]
【つばめ投資顧問】東京開催リアルセミナー講師の実施報告
2024年3月9日(土)、茅場町でつばめ投資顧問のリアルセミナーを行いました。会員様とこれから会員になりたい方々向けで、たくさんの方にご来場いただきました。 長期投資のかなり重要なお話をさせていただきました。登壇していた […]
【Mori and Company, LLC】「価値」と「価格」のブログの移行のお知らせ
引っ越しました! Blogger(元のURL https://fairvalueinvestment.blogspot.com/)からこちらの、WordPressに引っ越してきました。
フィデューシャリー・デューティー宣⾔
2023年11⽉1⽇ 森 和夫 フィデューシャリー・デューティー宣⾔ 私は、投資助言に携わる者として、顧客本位の業務運営に関し、次のとおりフィデューシャリー・デューティーを遵守することを宣⾔致します。 1 顧客本位の […]
組入銘柄 2023年9月 –米国株式市場は軟調。地道に購入を続けています。
2023年9月の組入銘柄です。 9月は米国市場が軟調で、資産全体では微減になりました。 こういう時に買い続けるのが重要です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → […]
成長株と高配当株 少し前 –成長株と高配当株を買っていますが、持ち株の分布です。
現時点の持ち株の成長性と配当利回りの分布です。 x軸が成長の軸(横軸)で、持ち株が何倍になったかを示します。 100%プラスで株価が倍、900%でテンバガーですね。 y軸は配当の軸(縦軸)で、配当利回りを表しています […]
2022年の配当収入まとめ –2016年から配当総額が連続増加。素晴らしい!
2022年の配当が出揃いました。 2016年から連続で配当総額が増額しています。 持ち株のジャンルの一つとして高配当銘柄を取り揃えていて、年齢を考慮してその割合を増やしています。 配当が増えていくのは、本当に素敵です。 […]
組入銘柄 2023年7月 –久々のブログ更新となりました!本業の多忙により中断していましたが、再開です。
2023年7月の組入銘柄です。 4月以降、本業のお仕事が超多忙になり、ブログも更新できない事態となっていました。 7月で異動がありましたので、現在は戦略策定の部署。少し仕事量は落ち着きました。 さてさて、組入銘柄ですが、 […]
定点観測 2022年4月 –4月の市場は静かな展開でした。今後の動きに注目です。
2022年4月の各市場の定点観測です。 4月の各国は増減がそれほどない1ヶ月でした。 今後の株式市場の展開に注目をして、今後の購入方法を検討しておきましょう。 大きく下がったら買いに行きましょう。 ■S&P500 […]
組入銘柄 2023年4月 –4月はインテュイティブサージカルが大きく上げました。時価総額も過去最高値に。
2023年4月の組入銘柄です。 4月は、S&P500が1.46%と少し上昇しました。 この月は持ち株がかなり上げましたので、マイ資産の時価総額が過去最高値となりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]
組入銘柄 2023年3月 –3月は米国が3%ほど戻しました。「下がったら買う」を実践していきましょう!
2023年3月の組入銘柄です。 3月は、S&P500が3.51%上昇。ナスダックの指数も6.69%と上昇しました。 乱高下が激しい昨今ですので、この混乱に乗じて、下がったら買っていきましょう。 ランキングで、今こ […]
積立投資 2023年2月 –今月の重み付け積立投資額は111,448円と先月の81,010円から増額となりました。かなり米国株下げましたね。
2023年2月の積立投資です。 米国市場が軟調となり、自動計算の投資額が81,010円→111,448円と増額となりました。 正規分布を見ますと、過去1年の分布のピークから見ると現在のS&P500は平均値より少し […]
定点観測 2022年2月 –2月はほとんどの市場で下落。冷え冷えとした1ヶ月でした。
2022年2月の各市場の定点観測です。 1月の大幅上昇の次は、大幅下落でしたね。やはり今後の株式市場の見通しが悪いので、当面はこんな日々を過ごしていくことになります。 今でしたら、いつ買ってもいい状況なので、積極的に買い […]
組入銘柄 2023年2月 –2月は下落傾向。こんなグダグダな時はチャンスです。なかなかブログ更新ができずすみません。
2023年2月の組入銘柄です。 2月は、ほとんどの各国市場で下落となりました。 ここのところは相場がグダグダしていますので、買い増していきましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフ […]
積立投資 2023年1月 –今月の重み付け積立投資額は81,010円。S&P500が7.29%上昇。このため積立額が小さくなりました。
2023年1月の積立投資です。 株価が上がり、投資額が少なくなりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfac […]
定点観測 2022年1月 –米国市場が7.29%、日本市場が4.72%の上昇。少し戻しました。
2022年1月の各市場の定点観測です。 1月は、米国市場が7.29%、日本市場が4.72%、上昇しました。特に、香港市場は11.58%の大幅上昇でした。 ■S&P500 S&P500。 7.29%の上昇で […]
組入銘柄 2023年1月 –市場の乱高下がありますので、安くなったときには積極的に買いに行きましょう
2023年1月の組入銘柄です。 1月末の時点で、自己資産のほぼ最高値となっています。 乱高下していますが、こんなときに超優良企業を買っていきましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]
成長株と高配当株 2023年2月3日 –現在の持ち株の分布図です。成長と高配当。
2月3日時点の持ち株の成長性と配当利回りの分布です。 x軸が成長の軸(横軸)で、持ち株が何倍になったかを示します。 y軸は配当の軸(縦軸)で、配当利回りを表しています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長 […]
家計簿のすすめ28 我が家のバランスシートの推移 –2022年は米国の株安で金融資産(流動資産)の伸びが縮小!
年末は毎年、家計簿をまとめて、自分の家の家計のバランススシート(貸借対照表)を作成しています。 2022年末ベースの、我が家のバランスシートを公開。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]
セクターと業種 2022年12月 –セクター・業種ともにポートフォリオの割合は変化せず。まあ、株価も下げていますので、ジタバタしないでおきましょう。
2022年10月のセクターと業種です。 セクターは、引き続きHealthcareがトップとなっています。。 次点は、高配当ETFを積み立て購入していますので、Index Funds High Dividendとなっていま […]
積立投資 2022年12月 –今月の重み付け積立投資額は148,520円。S&P500が5.90%下落し、前月の114,595円から投資額が膨らんできました。
2022年12月の積立投資です。 12月のS&P500は、5.90%の下落。 そのために、過去1年の正規分布の山より、現在の値が左側にあります。過去1年より安い水準にいます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆ […]
定点観測 2022年12月 –S&P500は5.90%下落。優良企業を購入するには良い状況が継続中です。
2022年12月の各市場の定点観測です。 12月は、香港市場を除き、ほとんど市場で下落しました。 香港市場は6.37%の上昇です。香港市場は前月26%の上昇でしたので、続伸です。 これまで大きく売られていましたので、その […]
組入銘柄 2022年12月 –米国株が5.30%下落。前月が5.38%プラスでしたので、乱高下が激しいですね。こんなときは気にせずホールドとしましょう!
2022年12月の組入銘柄です。 11月、12月と米国株が乱高下していますね。 一喜一憂しないようにしましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@ […]
成長株と高配当株 2022年12月16日 –久々に所有銘柄の分布を見てみます。少し損失銘柄出てきましたが、現在の市場の影響です。
12月16日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表現しています。 ラ […]