セクターと業種 2021年10月 –ヘルスケア事業が引き続きポートフォリオ内で大きなボリュームを占めています。コロナ禍後の傾向ですね。ヽ(^o^)丿
2021年10月のセクターと業種です。
セクターについて、ヘルスケアが引き続き、最大のボリュームとなっています。
コロナ以降はやはりこの様な業界に注目が集まって、将来に希望がある会社の価格が上がっています。私の持ち株では、米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが絶賛爆上げしました。
一方、不動産が沈んでいます。「中国恒大集団」の巨額債務問題で、中国の不動産事業はかなり懐疑的。株価も大きく下げています。
業種は、医療機器、証券、金融情報会社の順となっています。
幅広く分散をすると投資効率、成績が落ちますが、やはりある程度の分散をしておかないと、その持ち株やセクターが死んだときに、自分も巻き添えを食ってしまいます。
この辺のバランスは大事ですね。
誰も完璧には調整できないので、難しいところです。
ただ、理論的には確立されている理論で、リスク当たりのリターンが最大になる証券の組み合わせはさぐれますので、「効率的フロンティア」などのキーワードで検索してみてください。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
この記事のまとめ:
- セクターは、ヘルスケアがポートフォリオを牽引
- 業種は、医療機器、証券、金融情報
- 不動産は低迷
- リスク当たりの投資効率を上げるために、分散は必要
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年4月6日組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新