The Procter & Gamble Company (PG)4 配当が出ました –キャッシュフロー観点で見てみましょう!投資すべき高配当企業の実態
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます
前回、「The Procter & Gamble Company (PG)3 配当が出ました –連続増配のエクセレント企業。消費財の安定企業です」で、プロクター・アンド・ギャンブル社の財務状況を見てきました。
今回はキャッシュフローの状況を見てみたいと思います。
なお、連続増配の会社は、「米国の連続増配企業50選 –配当は株主への約束!米国には安定成長の超優良企業が目白押しですね!」で記事に書きましたが、著名どころの会社が株主還元を継続しています。当プロクター・アンド・ギャンブル社も増配会社で偉大な企業です。
キャッシュ・フロー状況ですが、営業キャッシュフロー、投資キャッシュフロー、財務キャッシュフローの順番で、ここ4期ですが、すべて、「+,-,-」です。
つまり、安定的に本業は維持してキャッシュイン、そしてきちんと投資をしてキャッシュアウト、さらに借入及び株主還元はキャッシュアウトしている状況です。
その上で、その多寡の状況を見ると、直近の2015年度位は財務キャッシュフローのマイナスが大きく見えます。借入金を返している状況ですね。つまり、やや守りの状況だと受け取れます。さらに投資キャッシュフローもやや減っていますので、そのシナリオを強化しています。
表面上の見方ではここまでは言えますが、今後の経営についてはキャッシュの出方と、その明細を見る必要があります。
その状況をグラフにしています。玉の大きさが営業キャッシュフローで本業の強さを表します。横軸は投資キャッシュフロー、縦軸は財務キャッシュフローとなります。
これを見るとプロクター・アンド・ギャンブル社は投資は継続的に柔軟にしているのが分かります。そして、借入は柔軟ながら基本株主還元に進めているのが分かります。偉大な企業ですね。
前回の記事の、「The Procter & Gamble Company (PG)3 配当が出ました –連続増配のエクセレント企業。消費財の安定企業です」でも表れていますが、プロクター・アンド・ギャンブル社は、業績が下げても、株主還元を優先していますので、このようなコミットメントをする企業は重要だと思います。
最後に、損益分岐点を見てみましょう。売上面、利益面で短期的に下げている当社ですが、損益分岐点を現状維持しています。要因は、固定費をそれに合わせて下げていることですね。
企業としては、様々なマイナス要因にアジャストして、一番重要な、「継続」するという命題に立ち向かっていく事が重要です。
私たちは、投資を考えるにあたってこのような未来を考えている企業に投資するべきではないでしょうか?
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年4月6日組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新