株式投資
セクターと業種 2022年2月 –上位1,2,3位までが割合を大きくしました。3位の高配当インデックスファンドは引き続き毎月13万円の積立。(・∀・)

2022年2月のセクターと業種です。 持ち株の中でNo.1セクターであったヘルスケアは、少し割合が大きくなりました。 これはこのセクターが伸びたと言うよりは、暴落によって割合が少し大きくなった感覚です。インテュイティブサ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年2月 –今月の重み付け積立投資額は107,409円。久々に中央値を超えてきました。前月の61,887円から投資金額が上がりました。

2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。あと、ばらつきが少なくなって、正規分布の山が尖ってきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前 […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2022年2月 –インドネシア市場以外の市場が下落しました。軟調なところにロシアの侵攻で、買いやすい状況になってきました。(・∀・)

2022年2月は、日本、米国、中国、インドともに市場が下落しました。インドネシア市場のみが上げています。 企業価値が高い企業をここで買っておきたいですね。 米国のテーパリングの加え、ロシアの侵攻で戦争が起きそうな状況です […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2022年2月 –2月も株価市場の下落が続いています。米国株は3.14%の下落。前月の5.51%の下落に続き売られています。チャンスです。

2021年2月の組入銘柄です。 2月も米国株が大きく値を下げました。 米国株は1月に5.51%下落し、さらに2月で3.14%の下落。 久々の下降局面なので、これで投資チャンスの到来です。少しずつ買い増していきたいですね。 […]

続きを読む
経済
街角経済 66 名古屋城の堀川散策 –堀川の上流から名古屋城のお堀にたどり着くまでを行脚しました。^_^

2022年の年始、名古屋城のお堀に注ぐ「堀川(黒川)」を上流からバイクで巡りました。 名古屋城のお堀は、矢田川から取水してお堀に注ぎます。そして堀川として伊勢湾へ。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
投資法
10倍株を見つけるために –小型成長株から10倍になりそうなテンバガーを見つける方法を考えてみました。ヽ(^o^)丿

株式投資の醍醐味である、何倍にも成長する企業をずっと持ち続ける「長期投資」の手法。 私の投資法の真髄である「Fair Value Investment 公正価値投資」の手法を、もう一つ開発してみました。 ランキングで、今 […]

続きを読む
株式投資
アセットアロケーション、国、戦略 2022年1月 –今月から、いくつかの観点でマイポートフォリオの構成のバランスを見てみます。ヽ(^o^)丿

2022年1月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 今月から、アセットアロケーション別、国別、戦略別の構成をグラフ化してみます。 まずは、アセットアロケーションから。 私のポートフォリオはもともと株式メインで […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年2月7日 –株価低迷を受けて成長株が少し左に寄ってきました。こんな時に買い増したいですね。^_^

   2月7日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]

続きを読む
株式投資
セクターと業種 2022年1月 –コロナ以降、ヘルスケアの割合が大きくなってきましたが、今月は少し割合が減少。

2022年1月のセクターと業種です。 今月から、前月比で2ヶ月分のグラフを重ねています。内側が前月、外側が今月です。 セクター1位のヘルスケアの割合が少し小さくなりました。 米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年1月 –今月の重み付け積立投資額は61,887円。前月が28,684円と少額で米国株の下落でかなり戻してきた!

2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前月はこちら↓。 米国株はずっと右肩上がりでしたので、前月はか […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2022年1月 –米国株が前月比で5%ほど下げましたので、すこし市場環境が良くなってきました。新興市場(香港、インドネシア、インド)は横ばい。

2022年1月は、米国を中心として、日本も大きく下げました。 良い企業、企業価値が高い企業を仕入れるには、良い環境になってきています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、5.51%の大幅下落。 米 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2022年1月 –1月は米国株が大暴落。中国株も低迷中。面白くなってきました。

2021年1月の組入銘柄です。 1月は米国株が大きく値を下げました。 我が家の金融資産総額はぐぐっと減りましたが、これはこれで投資チャンスの到来です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterも […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年1月1日 –米国株、中国株ともに暴落し、成長株のグラフ城の位置が変化。(´・ω・`)

  1月1日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・ […]

続きを読む
株式投資
シラーPERで現状確認 –2022年1月時点のシラーPERを可視化。右肩上がりのため今後の米国の投資環境に注視!

シラーPERの推移をグラフ化しました。 2005年1月から2021年9月までのデータが入っています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morika […]

続きを読む
株式投資
セクターと業種 2021年12月 –金融資産は最大値になりましたが、セクターや業種の割合に大きな変化はありません。^_^

2021年12月のセクターと業種です。 ヘルスケアの割合が大きくなっています。 米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが牽引しています。コロナの状況での期待が、株価を上 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年12月 –今月の計算上の投資額は28,684円となりました。月末の株価上昇で先月の37,464円から投資額減少。(´・ω・`)

2021年12月の積立投資です。 米国株式市場が前月比で4.46%の上昇となり、過去1年の正規分布の右側に寄ってきました。計算上の投資額もかなり少額となりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はまだ真ん中の平均値に近か […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2021年12月 –年末にかけて米国株が一気に株価を上げてきました。年末の金融資産が過去最高値となりました。

12月は、中国株式市場が前月からさに続落したのに対して、米国市場、日本市場が大きくもどました。インドネシアやインド株も少し戻しています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、4.643%の大幅上昇。 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2021年12月 –12月は米国株が大幅上昇。中国株が低迷。インテューイティブ・サージカルも大きく上がり、ボリュームが大きくなってきました。^_^

明けましておめでとうございます。先月2021年12月の組入銘柄です。 11月の世界的な株価下落で総資産が大きく減りましたが、12月で復活しました。 我が家の金融資産総額としては、過去最高値となっています。 また、インテュ […]

続きを読む
経済
節約のすすめ25 –良いモノを大事に使うためのお手入れ。革製品はメンテナンスで永く保ちます。価値は価格を超えます!

  年末年始は実家に帰ると、革製品をお手入れをします。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページは […]

続きを読む
経済
街角経済 65 明日12/25、youtube生配信に出演 –つばめ投資顧問のyoutubeに「気象」×「長期投資」テーマでご質問に答えます!

  明日12/25、youtube生配信に出演します。 栫井さんのつばめ投資顧問のyoutubeに、「気象」×「長期投資」テーマでご質問に答える生配信となります。! ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年12月17日 –成長株群が株式市場の低迷により、やや縮小しました。赤字銘柄は3件!

  12月17日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]

続きを読む
株式投資
セクターと業種 2021年11月 –市場が軟調のため時価総額はかなり小さくなりました。セクターや業種の割合の変化はあまりありません。

2021年11月のセクターと業種です。 セクターについてはヘルスケアが大きいですが、前月から少し割合が小さくなりました。米国のインテュイティブサージカル、中国ではチャイナメディカルシステムズ、ウェイガオグループが少し株価 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年11月 –今月の投資額は37,464円。株式市場が下落したため投資額が重み付けによりやや増えました。^_^

 2021年11月の積立投資です。 米国株式市場が0.83%と下落しました。 久々に一息つける状態になりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はかなり平均の真ん中に戻してきたのですが・・・・。 ランキングで、今こんな順 […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2021年11月 –11月末に各国市場が大きく下落。買い場が訪れつつありますので、準備のほど!ヽ(^o^)丿

11月は、各国の株式市場が下落。 特に、日本、中国、インドが大きく下落しました。 こう言う機会もなかなかないので、良い企業を購入していきたい水準です。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、前月比で0 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2021年11月 –11月は月末に大きく下落。時価総額が相当減りましたが、銘柄の構成自体は変化がありません。

2021年11月の組入銘柄です。 11月末頃から世界の株価が下落しました。中国株はすでに低迷していたのですが、さらに下落しています。 米国株もかなり下落しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年11月26日 –米国株の大暴落により、成長率が少し左によりました。配当利回りは向上。いよいよ買い時ですね。ヽ(^o^)丿

11月26日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]

続きを読む
株式投資
セクターと業種 2021年10月 –ヘルスケア事業が引き続きポートフォリオ内で大きなボリュームを占めています。コロナ禍後の傾向ですね。ヽ(^o^)丿

2021年10月のセクターと業種です。 セクターについて、ヘルスケアが引き続き、最大のボリュームとなっています。 コロナ以降はやはりこの様な業界に注目が集まって、将来に希望がある会社の価格が上がっています。私の持ち株では […]

続きを読む