成長株と高配当株 2022年6月24日 –6月の米国市場は横ばい。しかし、5月の8%もの下落で引き続き低迷中です。(´・ω・`)
6月24日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表現しています。 ランキ […]
アセットアロケーション、国、戦略 2022年5月 –米国株や中国株が大幅に下がりました。アセットアロケーションの割合の変化は少ないです。
2022年5月のアセットアロケーション、国、戦略別の割合、構成です。 5月に入り、米国株、中国株が大きく下落。ただ、全体的な割合の変化はありません。 アセットアロケーション。 私のポートフォリオはかなり偏っています。。先 […]
セクターと業種 2022年5月 –5月も米国株を中心に下落傾向。これにより総資産を大幅に減らしていますが、セクターと業種の変化は無し。(´・ω・`)
2022年5月のセクターと業種です。 4月に引き続き、5月も株式市場は大きく下げました。 まずはセクターから。 ヘルスケア、金融サービス、高配当インデックスファンドのベストスリーセクターは割合を減らしています。 一方、米 […]
積立投資 2022年5月 –今月の重み付け積立投資額は173,362円です!米国市場の低迷により自動計算値が前月に続き大きな金額を算出!
2022年5月の積立投資です。 5月も米国株が暴落し、自動計算の重み付け投資額は173,362円。 前月に続き、大きく買っていきたいシチュエーションです。 長期投資、または私のFairValueInvestmentの方法 […]
定点観測 2022年5月 –5月はナスダックや新興国市場を除き少し戻しました。もしくは横ばい。この辺りで買いを入れたいところです。^_^
2022年5月は、少し市場が落ち着きを戻しました。 ただ、米国株は4月に崩壊していましたから、まだまだ割安です。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、0.01%プラス。というか横ばい。前月、8. […]
組入銘柄 2022年5月 –5月は相変わらず市場は渋い状況。そんな中で資金が必要になり売却する羽目に!
2021年5月の組入銘柄です。 5月はナスダックや新興市場を除いて、市場は少し戻したり、もしくは横ばいでした。 ところが、私の方は個人的に家族で資金が必要になり、一部売却する事態に。 ほとんど売ったことがない私でしたが、 […]
成長株と高配当株 2022年5月27日 –5月も大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^
5月27日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表しています。 ランキン […]
セクターと業種 2022年4月 –4月に入って世界的に大幅下落。それを踏まえて、どの銘柄が影響を受けたか検証。
2022年4月のセクターと業種です。 4月に入り株式市場は大きく下げましたが、まずはセクターから。。 あまり大きな変化は見受けられませんが、ヘルスケアが減っています。 次に、金融サービス、高配当インデックスファンド、米国 […]
積立投資 2022年4月 –今月の重み付け積立投資額は173,203円!計算結果からはほぼフルインベストメントの状況の試算値が出ました。ヽ(^o^)丿
2022年4月の積立投資です。 米国株のさらなる暴落で、重み付け投資額は最高設定値の20万円に近づきました。 計算値は173,203円。 久々に大きく買い越すというシグナルが出ました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月 […]
定点観測 2022年4月 –4月末は世界同時株安的な展開でほとんどの市場が下げました。その後の5月も更に下落していますね。(´・ω・`)
2022年4月は、各国市場が大幅下落! 5月に入って更に下げているので、もう買いに行っても良いですね。良い企業を買えるチャンスです。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、前月3.58%戻していま […]
組入銘柄 2022年4月 –4月はほぼすべての市場で全面安。これは将来に期待が持てます。買うなら今からですね。
2021年4月の組入銘柄です。 4月は保有する米国株、中国株、日本株、インド株で全面安でした。 インデックスで数パーセント下げるのはなかなかないです。めでたいめでたい。 強いて言うと、インドネシア株のインデックスのみ、プ […]
2022年4月からパートナーとしてお世話になっている「つばめ投資顧問」のサービスリニューアルのご紹介!
2022年4月1日より、栫井駿介が代表を務める「つばめ投資顧問」合同会社に、パートナーとして参画しています。 プレスリリースはこちら↓。 「「株はゲリラ豪雨で買い、平均気温で儲ける」の著者・森和夫さんがつばめ投資顧問のパ […]
10倍株発掘法 2022年4月 –テンバガーを見つける方法を開発中です。今後も良い銘柄がありましたら、ここで毎月紹介しますね。(・∀・)
テンバガーを発掘する方法を開発、検討中です。 条件は、 ・PEGレシオが、1.0~2.0の間 ・PERが「20倍以上」 ・時価総額が小型株 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォロー […]
アセットアロケーション、国、戦略 2022年3月 –アセットアロケーションは先進国株式が大きい。新興国株式は中国株メイン。ヽ(^o^)丿
2022年3月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 3月はあまり売買をしていないので、と言うか、定期積立なのみなので、ほとんど動いていません。 まずは、アセットアロケーション。 圧倒的に株式が大きいです。先進 […]
成長株と高配当株 2022年4月22日 –4月に入って株式市場は大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^
4月22日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookペ […]
セクターと業種 2022年3月 –毎月のSPYDの積み立てが奏効し、高配当インデックスファンドの割合が増加。(・∀・)
2022年3月のセクターと業種です。 3月末時点ではまだ株高でしたので、マイポートフォリオの金融資産は最高値となりました。4月に入ったらかなりの暴落となっていますが。 持ち株セクターは、ヘルスケア、金融サービス、高配当イ […]
積立投資 2022年3月 –今月の重み付け積立投資額は67,525円となりました。前月は米国株が大きく下げたため107,409円。今月は戻しました。
2022年3月の積立投資です。 前月は米国株の暴落で、重み付け投資額は10万円台と過去1年の平均値となっていました。 今月は67,525円。今月の株価上昇で、計算上の投資額がまた減少しました。 グラフと見ると特徴的なのが […]
定点観測 2022年3月 –米国株を中心に大きく戻しました。ここ数ヶ月乱高下が激しいですね。中国株のみ一人負け!
2022年3月は、前月に各国市場が下落していましたが、ほとんどの市場で大きく戻しました。 ■S&P500 S&P500です。 米国株は、前月3.14%もの下落をしましたが、今月は3.58%戻しました。 ラ […]
組入銘柄 2022年3月 –3月は米国株が再び上昇し、マイポートフォリオの時価総額は最高値に。積立投資を除き、当面購入を見送り。
2021年3月の組入銘柄です。 3月は米国株で、3.58%戻しました。あっという間に元の水準近くまで来た感じです。 自分自身のポートフォリオの金融資産時価総額が最高値を超えました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆( […]
つばめ投資顧問合同会社で、2022年4月からパートナーとして、長期投資家の方々へお手伝いすることになりました。ヽ(^o^)丿
2022年4月1日より、つばめ投資顧問合同会社で、パートナーとしてお手伝いをすることになりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikaz […]
10倍株発掘法 2022年3月 –テンバガーを見つける方法を開発中です。ヽ(^o^)丿
テンバガーを発掘する方法を検討中です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象× […]
Shake Shack Inc. (SHAK) 銘柄紹介12 –シェイクシャック恵比寿店に寄ってきました。2022年3月に訪問。2021年で業績が戻りつつある!(・∀・)
コロナのオミクロン株がまだ流行っている中、シェイク・シャック恵比寿店を覗いてきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment […]
アセットアロケーション、国、戦略 2022年2月 –マイポートフォリオは株式偏重、米国・中国偏重となっています。笑
2022年2月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。 アセットアロケーション。 株式中心のポートフォリオ構成となっています。 株式以外ですと先進国不動産を入れていますが、これはREITのインデックスファンドでの […]
成長株と高配当株 2022年3月4日 –さらに株価が下がり損失が出ている銘柄が4社になりました。そろそろ買い出動でしょうか?(・∀・)
3月4日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、3つの要素で私の持ち株の性質を分布図で表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → […]
セクターと業種 2022年2月 –上位1,2,3位までが割合を大きくしました。3位の高配当インデックスファンドは引き続き毎月13万円の積立。(・∀・)
2022年2月のセクターと業種です。 持ち株の中でNo.1セクターであったヘルスケアは、少し割合が大きくなりました。 これはこのセクターが伸びたと言うよりは、暴落によって割合が少し大きくなった感覚です。インテュイティブサ […]
積立投資 2022年2月 –今月の重み付け積立投資額は107,409円。久々に中央値を超えてきました。前月の61,887円から投資金額が上がりました。
2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。あと、ばらつきが少なくなって、正規分布の山が尖ってきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前 […]
定点観測 2022年2月 –インドネシア市場以外の市場が下落しました。軟調なところにロシアの侵攻で、買いやすい状況になってきました。(・∀・)
2022年2月は、日本、米国、中国、インドともに市場が下落しました。インドネシア市場のみが上げています。 企業価値が高い企業をここで買っておきたいですね。 米国のテーパリングの加え、ロシアの侵攻で戦争が起きそうな状況です […]
組入銘柄 2022年2月 –2月も株価市場の下落が続いています。米国株は3.14%の下落。前月の5.51%の下落に続き売られています。チャンスです。
2021年2月の組入銘柄です。 2月も米国株が大きく値を下げました。 米国株は1月に5.51%下落し、さらに2月で3.14%の下落。 久々の下降局面なので、これで投資チャンスの到来です。少しずつ買い増していきたいですね。 […]
街角経済 66 名古屋城の堀川散策 –堀川の上流から名古屋城のお堀にたどり着くまでを行脚しました。^_^
2022年の年始、名古屋城のお堀に注ぐ「堀川(黒川)」を上流からバイクで巡りました。 名古屋城のお堀は、矢田川から取水してお堀に注ぎます。そして堀川として伊勢湾へ。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]
10倍株を見つけるために –小型成長株から10倍になりそうなテンバガーを見つける方法を考えてみました。ヽ(^o^)丿
株式投資の醍醐味である、何倍にも成長する企業をずっと持ち続ける「長期投資」の手法。 私の投資法の真髄である「Fair Value Investment 公正価値投資」の手法を、もう一つ開発してみました。 ランキングで、今 […]