持ち株を成長性・高配当性の観点でバブルチャートにしてみた
持ち株を成長株・高配当株の観点で、バブルチャートとしてグラフ化しています。 面白い特徴が出ますね。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事のまとめ1 特徴1: 高成長・低配当株2 特徴 […]
SWOT分析で見る主要AI企業の強みと課題: OpenAI, Google DeepMind, Azure AI, IBM Watson, NVIDIA
AI企業を見てみましょう。 聞いたことがある企業が多いと思いますが、それらをSWOTでみてみます。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事のまとめ1 OpenAI2 Google De […]
サイバーセキュリティ企業:米国のFortinet(FTNT)と同セクターの5社の特徴分析
FTNTと同セクターの米国企業を調べました。 Fortinet (FTNT) はサイバーセキュリティの分野で著名な企業ですが、同様のセクターで活動している類似の米国企業を5つ挙げ、それぞれの特徴を以下に分析します。 にほ […]
SWOT分析で見るアクセンチュアのライバル企業比較: IBM, デロイト, PwC, KPMG, キャップジェミニ
アクセンチュアの米国株が気になっています。 ちょっと調べてみました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事のまとめ1 アクセンチュアのライバル会社とSWOT分析2 アクセンチュアを含 […]
【田中れいか】つばめ投資顧問とコラボ企画をします!
「田中れいかさん」とその起業会社である「一般社団法人たすけあい」、さらに「つばめ投資顧問」で企画を検討中です。2024年7月5日、打ち合わせを持ちました。 詳細は、現在詰めているところですが、中身についてはご期待ください […]
トップ5米国増配企業: JNJ, PG, KO, PEP, MCDの特徴と業績分析
米国の増配企業をご紹介。 高配当の企業は、配当を出さないと株を買ってもらえないという、不人気企業の面がありますが、安定的にキャッシュを得られるという変動を鳴らす、つまりリスクを抑える効果があります。 また、配当を得るとい […]
量子コンピュータ関連企業の特徴と業績分析: 米国と日本の主要プレイヤー
量子コンピュータについて、関連企業を調べてみました。米国と日本で各企業の業績も載せました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事のまとめ1 米国企業の特徴と分析2 日本企業の特徴と分 […]
高配当戦略の企業、アルトリア・グループ:プラスの株価転換
MO(アルトリア・グループ)の株価がやっとのことプラスに転じてきました。まあ、高配当戦略の企業で3ヶ月毎にすごい大きい配当を振り込んでくるので、小さい損失はあまり気にしてないですが、ずっと赤字よりは精神衛生上良いですね。 […]
組入銘柄 2024年6月 –ポートフォリオ戦略: 分散投資、セクターバランス、地域多様性を重視
2024年6月の組入銘柄です。 インテューイティブ・サージカルがものすご勢いで成長していますので、ポートフォリオのバランスが悪くなってしまっています。笑 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ […]
L-FABリリース: 従業員退職金管理SaaSでエンゲージメント向上と資産形成支援
一般社団法人みんなの金融教育協会(FiNA)で一緒に会社を立ち上げました、石川泰さんが、本業の会社で新サービスを立ち上げています。ご紹介しますね。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/00 […]
街角経済67 フィリップ証券見学:中里エリカさんと兜町の歩み
有名マーケターの中里エリカさんとの再会で、さらに、今いらっしゃる、フィリップ証券の建物見学もさせていただきました。最高です。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 兜町界隈を歩いてきました。最 […]
Medtronicの過去10年業績と医療機器市場での強み分析
この記事のまとめ1 メドトロニック (Medtronic plc, MDT) の過去10年の業績2 業界内での強み メドトロニック (Medtronic plc, MDT) の過去10年の業績 メドトロニックを調べていま […]
米国のサイバーセキュリティ企業5社の売上高と利益の推移
FTNT(Fortinet)と言う企業を所有しています。 今回は、同種、同セクターで業績の良い米国企業5つ選択しました。 各企業のの特徴、過去5期の売上高、最終利益、EPS、DPSの推移を調べました。 にほんブログ村ラン […]
ダブルインカム家庭の経済状況を一括管理するメリットとは!
ダブルインカムの御夫婦は必ず家計は一つで。今回は、そのメリットとデメリットを纏めました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事のまとめ1 1. 全体の収支を一目で把握できる2 2. […]
【Football】2024第19節 名古屋グランパス対東京ヴェルディ@味の素スタジアム
昨日、2004/6/22の名古屋グランパスは東京ヴェルディアウェイ。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 前半が枠内シュートが2本で、これでは勝てないよね、と言う感じ。中盤のプレスを受けてい […]
10年後の引退に向けたミニマリスト生活とキャッシュフローに頼らない戦略
10年後に引退する際には、キャッシュフローを年金に依存することになり、経済的に窮屈な状況に陥ることが予想されます。このため、私は今のうちから将来に向けた戦略を実行する必要があると考えています。 にほんブログ村ランキングで […]
「続ける思考」読了。継続することの力
「続ける思考」読了。「続ける思考」は、継続する力の重要性を強調する本です。比較的、平易なことが書いてありますが、目から鱗の取り組みもありました。勉強になる。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・) […]
主要高配当ETFの紹介と特徴:Vanguard, iShares, SPDR, Schwab, InvescoとSPYDの比較分析
主要な高配当ETFとその特徴を纏めました。自分的には、優先度として、①低コスト、②高配当に違わぬ利回り、でしょうか! 個人的には、SPYD、VYMが良いかな、と思っています。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にい […]
Disneyの10年間の業績と成長性、リスク分析 – 売上、利益、市場シェア、そして競争についての詳細レビュー
10年近く、The Walt Disney Company (DIS)を保有してきましたが、もういいかなーという感じ。明らかに成長性がないです。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ この記事 […]
長年の株式投資経験から学ぶ、日々の新発見と資金増加の感じ方
株式投資を長年やっていますが、日々新しい発見があります。やってみないと分からないことが多い世界ですね。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 例えば、100万円が200、1000が2000、2 […]
マイポートフォリオ、成長の原動力:高成長株に重きを置いたポートフォリオ
現時点の私の持ち株、ポートフォリオになります。各種戦略を策定して、各々の目的に合わせて、バランスを取りながら、購入を進めています。基本、株を売ることはありません。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]
Intuitive Surgical (ISRG)の10年間の財務データや業界との比較
自分の持ち株、ポートフォリオの中でも大きな割合を占めているインテューイティブサージカル(ISRG)。この会社について、成長性の観点から財務の内容を見てみました。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・. […]
我が家のエネルギー代推移 2006-2022
2006年から、家計簿からエネルギーの料金を記録しています。 対象は、電気、ガス、水道。毎月の支払いの、各年の平均値を算出しています。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 経年の変化ですが、 […]
【FIWA】イベントのご案内「NISAで踏み出そう長期積立投資 手に入れよう経済的自立」
「NISAで踏み出そう長期積立投資 手に入れよう経済的自立」こんな長期投資家のイベントが開催されます。 登壇者される方が豪華で、懇親会では直接お話をする機会もあります。・NISA制度を立ち上げられた金融庁の今井利友さん・ […]
【Football】「名古屋グランパスを応援する会」10周年記念リアルイベントを開催
2024年5月12日、名古屋グランパスを応援する会の10周年を記念しまして、リアルイベントを開催しました。 50名を超える方々にお越しいただき、大盛況でした。
【つばめ投資顧問】リアル定例会のご報告
2024年4月、つばめ投資顧問の2ヶ月に一度のリアル定例会。いつものGAULABOで開催。 バスで袖ヶ浦バスターミナルまで移動します。 外国の人が多い。 お昼は「ぐりーちね」と言うお店。最高のお店でした。https:// […]
【Football】「名古屋グランパスを応援する会」10周年記念リアルイベントのお知らせ
名古屋グランパスを応援する会 10周年記念リアルイベントがあります。まだ申込可能ですので、参加を迷っている方はぜひお申し込みを!申込みの最終期限は5/5となっています。※ご質問等ありましたら、こちらのコメントで実行委員ま […]
【田中れいか】一般社団法人たすけあいの田中れいかさんにお会いしてきました!
過日、2024年3月、田中れいかさんにお会いして来ました。田中さんは、「児童養護施設という私のおうち――知ることからはじめる子どものためのフェアスタート」を執筆されていて、児童養護施設での体験を元に、その課題や生き方を出 […]