「国債の歴史―金利に凝縮された過去と未来」再読 –400年に渡る国債の歴史から読み取る日本の現状
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当書籍は、2007年4月頃に購入し、読了した書籍です。再度、読み返してみました。 小さいフォントの2段組で530ページ強という膨大な情報を載せている書籍です。 日本国 […]
Johnson & Johnson (JNJ)3 配当がでました –52年間連続増配!増配では世界的第8位の企業
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Johnson & Johnson (JNJ)の2014第3四半期の配当がでました。 「米国の連続増配企業50選 –配当は株主への約束!米国には安 […]
Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited (1066.HK)2 配当が出ました –中国市場で医療機器を扱う成長企業。山東威高集団医用高分子製品
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Shandong Weigao Group Medical Polymer Co., Limited (1066.HK)の2014年中間決算の配当が出ました。 この会社 […]
2014年の中間決算を踏まえた配当収入のまとめと2015年の戦略 –高配当銘柄重視、中国→米国重視の戦略変更後の初めての中間決算配当になります!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 2014年中間決算後の配当が出揃いました。 中国株式は決算がちょっと遅れ気味なので、中間配当が出揃うのもこんな6ヶ月後の今の時期になってしまいます。 前回の2013年 […]
NetEase, Inc. (NTES)3 配当が出ました –中国オンラインゲーム2番手、問題児→花形へ成長できるか?
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 少し記事の更新が遅れましたが、NetEase, Inc. (NTES)の2014年第3四半期の配当が出ました。 現在の配当利回りは約1.5%です。 業績は成長が著しく、 […]
「となりの億万長者―成功を生む7つの法則」読了 –米国の億万長者の思考回路を膨大なアンケートから紐解いた良書
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I […]
家計簿のすすめ7 お家のお金の流れを把握しよう 準備編–キャッシュフローに馴染む;目的の確定、そもそも貴方は何がしたいのですか?
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 2015年元旦、初めての投稿になります。一年の計は元旦にあり!これを期にあなたも「家計簿」をつけてみませんか? これまで数回に渡って、家計簿についてのお話をしてきまし […]
米国の連続増配企業50選 –配当は株主への約束!米国には安定成長の超優良企業が目白押しですね!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 連続増配の恐ろしい会社です。超優良企業。 【59年連続】 ドーバー 【58年連続】 エマーソン・エレクトリック ジェニュイン・パーツ プロクター・アンド・ギャンブル […]
Eli Lilly and Company (LLY)3 配当が出ました –世界第9位の製薬会社、配当利回りが2~3%の安定増配会社
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m ちょっと記事の更新が遅くなりましたが、Eli Lilly and Company (LLY)の、2014年第3四半期の配当がでました。 当会社は、インスリン開発で有名な […]
「「きっちり!」仕事ができる人の47のポリシー」読了 –日々の仕事の調整が苦手な方への解決法が記されています
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当書籍は、私の奥さんの中学校の同級生の方、風見さんの著作になります。奥さんが中学校の同窓会に出た時にその事実を知ったということで、早速手に入れて読んでみました。 筆者は […]
「アメリカの高校生が学ぶ経済学 原理から実践へ」読了 –経済学の基礎が網羅されている教科書。米国の高校生、恐るべし
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I […]
街角経済7 紳士服はるやま(7416)の株主優待を使ってみた –紳士服業界で第4位のシェア、熾烈な競争業界の実態
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 先々月のことですが、ランニングシューズを買い外を走ることにしました。 ただ走るのもなんなので、走りながら街を観察して日本の現在の経済の状況や「Fair Value」に関 […]
「伝わる・揺さぶる!文章を書く」 読了 –小論文の先生が書いた良い文章を書きたい人への7つの思考法
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m ちょっと前(2013年10月頃)に読んだ本です。私は少し前に、ある資格試験を受験しており、その日本語力の向上のために入手した書籍です。 当書籍は、小論文の指導をされてい […]
「論理的に考える技術」 読了 –ロジカル・シンキングに飽きた方へ、もしくは日本語の書き方に悩んでいる方へ
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 何かしら意思を伝えるには、日本語を効果的に使う必要があります。 その中で強力な仕組みは、「論理」です。 論理の基本となる3つの仕組みとして、「演繹法」「帰納法」「弁証法 […]
PICC Property and Casualty Co. Ltd. (2328.HK)2 配当が出ました –中国国内の損害保険会社大手
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m PICC Property and Casualty Co. Ltd. (2328.HK)、2014年中間決算の配当が出ました。 この配当は株主割当増資で、新株引受権を […]
金の卵を産むガチョウを探しましょう! –資本主義での資本は大きいほど生み出される効果がデカいです!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 資産を持つというのはどういうことなのでしょうか? 何かメリットが有るのでしょうか? 直感的には、裕福、お金持ち・・などのイメージが有り、たくさん持っているといいなーとい […]
「お金が貯まる人が捨てた37のこと」 読了 –断捨離をするとお金が貯まるというお得な指南書です
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 「お金が貯まる人が捨てた37のこと」を読了しました。 当書籍は、一度借金500万円まで言った著者が、人間関係や既成概念を捨てることでお金が貯まるようになったノウハウを記 […]
「ダービー!!―フットボール28都市の熱狂」 読了 –投資目標の一つが世界のダービーマッチを見て回る事なのだ!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 私は14年ほど投資を進めていますが、もちろん夢があるのでその手段として投資を実行しています。夢と言ってもかなりリアルな目標です。 それは、世界のダービーマッチを目撃しに […]
上がる株ほどよく上がる、という株式投資のカラクリ –やってみるとよく分かる3つの法則
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I […]
Johnson & Johnson (JNJ)2 配当がでました –連続増配の世界的企業、利回りがいいので貴方も株主になってみては?
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Johnson & Johnson (JNJ)の2014第2四半期の配当がでました。 ジョンソン・アンド・ジョンソンの2回目の記事になります。1回目の記事はこち […]
名古屋グランパスを経営して看る5 –2014シーズン最終節浦和戦で見る名古屋の人的資源の力
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 本日は、今から、J1 2014シーズン最終節浦和戦(アウェイの埼玉スタジアム)に向かいます。 今日は少し寒いですね。ただ、天気が最高いいぜ! 今回は、本日のスターティン […]
「渋沢栄一 現代ビジネスに活かす言葉」 読了 –日本資本主義の父である言葉を平易に記述した簡易本
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 渋沢栄一の「現代ビジネスに活かす言葉」を読了しました。 (なお、私がこれまで読んできた経済・投資の書籍についてはこちら) 渋沢栄一は日本資本主義の父と言われ、現在にも生 […]
街角経済6 巣鴨界隈を走ってきました –豊島区は特別、高齢者が多いわけではないですよ~
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当企画「街角経済」は、家に引き篭もってばかりいてはいけないということで、「街ナカに出て経済を感じよう」という企画です。 第6回目の今回は、巣鴨方面までひとっ走りしてきま […]
Eli Lilly and Company (LLY)2 配当が出ました –インスリンで有名な世界第9位の製薬会社、安定的な高配当
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 少しご報告が遅れましたが、Eli Lilly and Company (LLY)の、2014年第2四半期の配当がでました。 イーライリリー・アンド・カンパニーは初めてイ […]
ポートフォリオリスク –リスクとリターンの関係を見える化して分かる3つのこと、教訓
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 投資を始めて14年ほど経ちます。 投資は趣味として取り組むには実利もあってとても楽しみが多いものです。また勉強が必要なことから、常に学ぶ姿勢を維持できますので、色々なメ […]
Abbott Laboratories (ABT)2 配当が出ました –40年連続で増配する米国の偉大な医薬品企業
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Abbott Laboratories (ABT)の、2014年第2四半期の配当が出ました。1ヶ月前に配当が出ていたのですが、記事を書くのが遅くなりました。 この会社は […]
街角経済5 ランニングの道具を仕入れました –合わせてビクトリアスポーツなどスポーツ用品店業界の状況を
当企画「街角経済」は、家に引き篭もってばかりいてはいけないということで、「街ナカに出て経済を感じよう」という企画です。 第5回目の今回は全く走っていないのですが(少し歩いた、買い物)、道具を手に入れましたのでご紹介です。 […]
電子タバコはタバコ業界の競合? –吸わない人から見ると電子タバコの価値が素直に分からない・・・
アゴラに面白い記事が載っていました。 「電子タバコ」が新たな社会問題に 電子タバコもニコチンの害があるとして、米国でも規制が進んでいるとのこと。日本も広告等の現在の規制を適用するか様子見であるとのことです。 MO3の記事 […]
Altria Group Inc. (MO)3 配当が出ました –アルトリアグループ、NISA口座を活用中。米国株安定高配当企業で強烈な配当性向
少し報告が遅くなりましたが、Altria Group Inc. (MO)の2014年第3四半期の配当が出ました。 ここのところの円安で、外国株式の時価総額が上がっています。 私はそもそも日本株式を保有していないので、アベ […]
街角経済4 造幣局を訪れてマネーストックを考える –今の日本は流動性の罠の真っ最中?
当企画「街角経済」は、家に引き篭もってばかりいてはいけないということで、「街ナカに出て経済を感じよう」という企画です。 今回は、近所にある独立行政法人造幣局を訪れて、貨幣について考えてみました。ちなみに、昔は大蔵省造幣局 […]