NetEase, Inc. (NTES)5 配当が出ました –中国のオンラインゲーム2番手、財務状況のチェック
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m NetEase, Inc. (NTES)、ネットイーズ、網易の2014年第4四半期の配当が出ました。ネットイーズは中国のオンラインゲームの会社です。中国のオンラインゲ […]
NetEase, Inc. (NTES)4 配当が出ました –キャッシュフローからみるオンラインゲーム事業の内情
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m NetEase, Inc. (NTES)、ネットイーズ、網易の2014年第4四半期の配当が出ました。これを機に財務状況を確認してみましょう。第1回目の今日は、キャッシ […]
The Procter & Gamble Company (PG)2 配当が出ました –連続増配の最強企業、株主重視のエクセレントな会社
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m The Procter & Gamble Company (PG) の2014年第4四半期の配当が出ました。当会社は、58年連続増配をしている驚異の会社です。 […]
「どうせ死ぬのになぜ生きるのか 晴れやかな日々を送るための仏教心理学講義」読了 –究極の問いに答えを見出した医師の方の仏教解説書です
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 主な本を電子書籍で読むことにしてから2冊目になる書籍です。 著者は精神科医で特別仏教の出ではないのですが、若い頃からの悩みを仏教の「行」での解決に気づき、実践されてい […]
街角経済9 富国強兵の頃の経済人を訪ねて –飛鳥山の渋沢栄一記念館と旧古河庭園
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 今回は、池袋を出発し、渋沢栄一の邸宅があった飛鳥山を巡り、その後、古河虎之助男爵の邸宅であった滝野川の旧古河庭園までランニングします。 まずは、池袋を出発し、大塚の西 […]
情報の非対称性を利用する方法 –福島瑞穂的フリーライド(タダ飯喰い)を見つけて、逆の投資法を考えてみる
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 投資をやっていると、情報の非対称が起こります。 いい例は、「モラル・ハザード」ですが、例えば、自動車の運転手は自動車保険に加入したことによりさらにリスクをより採った運 […]
名古屋グランパスを経営して看る6 –久米GMのサインを頂いたので、功績を纏めてみました
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 先日、名古屋グランパスの決起集会が、ハワイアン カフェ&ダイニング Akuaで行われ、店長の戸谷さんの粋な計らいにより、グランパスの各種グッズを頂くことができ […]
Panera Bread Company (PNRA)2 銘柄紹介 –ミズーリ州のパン屋さん、成長しているパン屋さんです
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 前回に引き続き、米国のコメダ珈琲店、ミズーリ州のパン屋さん、パネラ・ブレッドについてです。財務状況を確認します。 売上は右肩上がりです。頑張って全米制覇をしてもらいた […]
Panera Bread Company (PNRA) 銘柄紹介 –ミズーリ州のパン屋さん、米国のコメダ珈琲店を見つけました!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 2年ほど前から米国株を増やしていく投資戦術をとっているのですが、配当は出さない会社はなかなか紹介する機会がありませんでした。 米国株を購入する戦術内容としては主に2つ […]
米国市場の歴史から見る物価上昇と株価の関係 –インフレに強い資産を持つには
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m ずっと前の記事になりますが、株式投資がインフレ対策にもなることを話しました(「株式投資 ジェレミー・シーゲル著」 再読 –古典中の古典。投資をされる方は必 […]
「ウォール街のランダム・ウォーカー―株式投資の不滅の真理」再読 –サルがダーツを投げて選んだポートフォリオが強い理由
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当書籍は、株式投資をされる方は絶対に読まなければいけない書籍です(ちょっと言い過ぎかな)。バートン・マルキール著の歴史的書籍となります。 今回は、株式投資に関する重要 […]
Abbott Laboratories (ABT)3 配当が出ました –予想配当利回り2.10%の米国の製薬会社
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m アボット・ラボラトリーズ社 Abbott Laboratories (ABT)の第4四半期の配当が出ました。 アボット・ラボラトリーズは製薬業界で、2013年時点で3 […]
街角経済8 沙羅双樹の花の色を見てきた –投資は「盛者必衰の世界」であることをきちんと認識しようヽ(´ー`)ノ
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 街角経済の第8回になります。家に引きこもってばかりいてはいけないということで、街に出て走りながら経済活動を見ていこうという企画です。 今回は、日暮里にある天王寺(谷中 […]
米国市場の平均PER –米国株はいま買いどきか?
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 先日、米国株における「ダウの負け犬戦略」について書きました。今日はそもそも米国株に今投資をすべきかを、超長いスパンのデータを見える化して考えてみたいと思います。 シラ […]
ダウの負け犬戦略(Dogs of the Dow) –単純な割に効果がある投資戦略の3つの前提
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 皆さん、「ダウの負け犬戦略」という投資法はご存知でしょうか? 投資を全くされてない方は縁のないキーワードだと思いますが、割安株投資の方々の間では有名な投資戦略です。 […]
The Walt Disney Company (DIS)2 銘柄紹介 –ウォルト・ディズニーの財務状況を見ておきましょう
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 一つ前の記事でウォルト・ディズニーのオーナーになったことを書きました。 今回は、ウォルト・ディズニー The Walt Disney Company (DIS)の財務 […]
The Walt Disney Company (DIS) 銘柄紹介 –皆さんご存知の最強メディア会社。右肩上がりの成長をしています。
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m ずっと所有をしたいと思っていたThe Walt Disney Company (DIS)をついに購入しました。NISA銘柄として購入しています。 もう説明不要ですね。 […]
電子書籍を購入してみた –リアルな書籍とは別物として考えるとピンとくる、4つの電子書籍のいいところ
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 先日、「「12大事件でよむ現代金融入門」 読了 –人間の欲望と歪みから生じる12の暴落事例、バブルが弾けるカラクリが学べます」で過去の金融事件に関する書籍 […]
Mercadolibre, Inc. (MELI)2 銘柄紹介 –南米の楽天、メルカドリブレの財務状況を押さえておきましょう
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 前回、「配当が出ました」でメルカドリブレの紹介をしました。今回はこの南米の雄、メルカドリブレの財務状況を見てみましょう。 売上はかなりの成長を見せています。右肩上がり […]
Mercadolibre, Inc. (MELI) 配当が出ました –南米の楽天、成長株なので一度買って気長に放っておきましょう
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m メルカドリブレMercadolibre, Inc. (MELI)の2014年第4四半期の配当が出ました。 この会社は約1年ほど前に購入していたのですが、マネックス証券 […]
Moody’s Corporation (MCO) 銘柄紹介 –暴落と投資の関係。bad newsによる不当廉価で購入しよう
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Moody’s Corporation (MCO)をNISA銘柄の2015年枠として先日購入しました。 そんなところ、米司法省、ムーディーズ調査=不正格付 […]
「12大事件でよむ現代金融入門」 読了 –人間の欲望と歪みから生じる12の暴落事例、バブルが弾けるカラクリが学べます
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当書籍は、ここのところの金融危機の事例を12個ピックアップし、それぞれの原因・理由を説明しています。非常に分かりやすい説明で、経済に疎い私でも理解可能でしたので、お時 […]
AXIATA GROUP BERHAD (6888.KL)2 配当が出ました –東南アジアで通信業を営むクアラルンプールの大手持株会社、成長する3つの要因
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m マレーシアおよび東南アジアで事業を展開している、AXIATA GROUPの2014中間決算の配当が出ました。少し更新が遅くなった情報ですが。 アシアタグループは、東南 […]
節約のすすめ2 –「ゆでガエル節約法」。「源泉徴収法」のもう一つのメリット
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 前回は、「節約のすすめ1 –「源泉徴収法」20代の頃に悟った、なにはともあれ一番効率のいい投資法です」で、無理をしないで節約をして、投資資金を貯める方法を […]
節約のすすめ1 –「源泉徴収法」20代の頃に悟った、なにはともあれ一番効率のいい投資法です
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m サラリーマンの方々は、税金を納める時、源泉徴収という形で徴収されています。この方法は、国や自治体としては取りっぱぐれのない非常に効率的な方法です。 そこで、今回はこの […]
Wal-Mart Stores Inc. (WMT)2 配当がでました –安定的な小売会社。世界進出で小売の勝ち組企業に
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m Wal-Mart Stores Inc. (WMT)の2014年第3四半期の配当が出ました。少し遅れましたが。 予想配当利回りは2.20%。PERは約18倍で割安でも […]
家計簿のすすめ9 2014年の資産推移と分散 –リスクの推移と投資戦略の変更
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 今回は2014年の資産推移と資産分散です。 まずは資産の推移ですが、下↓のグラフの通り、家計の貸借対照表で赤い固定負債がかなり減ってきました。青い流動資産もかなり増え […]
家計簿のすすめ8 お家のお金の流れを把握しよう 実践編 –我が家の家計簿はVISAカード明細
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 家計簿の話をしています。 家計簿をつけることによって見えてくる我が家の財務状況、そしてそこから考える戦略・戦術について、実例を示しながら説明していきたいと思います。 […]
「心配事の9割は起こらない: 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」」読了 –曹洞宗のお坊さんが禅宗の教えを元に現代の生き方を教えてくれます
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 当書籍は、平成18年(2006年)、ニューズウィーク日本版の「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれた、曹洞宗徳雄山建功寺住職であり日本造園設計代表、多摩美術大学教授 […]
【Mori and Company, LLC】公正価値投資ブログの索引、記事100本突破記念!!!
この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 昨年(2014年)の5月末に始めたこのブログですが、ついに100本の記事を書くことができました。 いろいろなブロガーさんの教えをネットで調べても、アクセス数やリーチや […]