節約のすすめ6 –電気代、ガス代、電話代、ネット代、新聞代の節約方法!ここ5年間でこんなに高くなっていますよ!
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 ここのところ、水道光熱費、エネルギーに関する金額が上がってきて […]
住宅ローンの「繰上返済」と「投資」を合わせた戦略を取ってみる –リスクを意識した投資と返済のバランス良い関係
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 ある程度の年齢になりますと住宅を購入する方は多くいると思います […]
3M Company (MMM) 銘柄紹介3 –米国の偉大な多角化企業。財務状況から見るキャッシュフロー、損益分岐点、資金繰り
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 スリーエム紹介の3回目です。 本日は、キャッシュフローの概要と […]
1億円の金融資産を作りたい方は必見 –億万長者のイメージ像。意外と普通の人が億の資産を築いているんですね
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 先日、2016年6月14日にダイヤモンド・オンラインの記事で、 […]
組入銘柄 2016年6月 –大きく中国株式を売却、英国のEU離脱に伴う暴落でGSK購入。資金を株式→負債返済と移してリスク低減へ
6月末日の組入銘柄です。 前月、「組入銘柄 2016年5月 –すこし中国株式を売却しています。理由は、中国株リスクと住宅ローンリスクの低減です」と比べて、銘柄が大きく動きました。 まず、保有株式の数が大きく減 […]
3M Company (MMM) 銘柄紹介2 –スリーエムのキャッシュフローを見ます。超イノベーション企業は「超株主重視」の企業だった!
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 前回、スリーエムの財務状況について紹介しました。↓ 「3M C […]
「武士の家計簿」読了 — 幕末の加賀藩御算用者であった猪山家、現代にも通じる生き残り策を過去資料から掘り下げ
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 当書籍は、幕末から明治維新、そして明治時代を生きた、加賀百万石 […]
3M Company (MMM) 銘柄紹介 –米国の偉大な多角化企業。革新的なアイデアを生み続ける秘密。株価と財務状況を見てみる
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 今回は、将来購入したい会社である3M Companyの財務状況 […]
労働者には不利なルールの資本主義、資本家への転身をオススメ –広瀬さんのマーケットハックと同じ結論を得た!
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 6月12日の広瀬さんのブログ、Market Hackで「大量の […]
名古屋グランパスを経営して看る11 –シーズン中の補強をフェルミ推定してみる。新潟レオシルバの補強!!
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 緊急事態なので、急遽この記事を書きました。ヽ(^o^)丿 つい […]
コメダ珈琲店がついに東証一部上場! –名古屋発祥の喫茶店チェーン。IPO抽選が6月13日より開始。
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 コメダホールディングス(3543)のIPOが下 […]
株式・証券の売却時期 –株の売りのタイミング、一番悩む「売り」という行為、ただ投資においてもっと重要な事は!
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 本日は、投資において”意外と”みんなが重要視す […]
「仕事の報酬とは何か」読了 –主体的に仕事に取り組みたい方への良書。ただ、抽象的内容に終始
→ブログランキング☆今こんな順位にいます このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 当書籍は、仕事の延長線上にある成果、そしてその報酬について新たな観点で捉 […]
「資本主義の終焉と歴史の危機」読了 –資本主義の本質を利子率の変化から見た良書。いまの日本はある意味トップランナーだった!
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 この本は、私自身、資本主義の問題点がこのところ […]
組入銘柄 2016年5月 –すこし中国株式を売却しています。理由は、中国株リスクと住宅ローンリスクの低減です
5月末日の組入銘柄です。 大きくボリュームを減らしているものがあります。 香港証券取引所とマレーシア株式全部。 売却しました。 理由は、 中国金融市場の不透明感が一段と増してきていること であれば、その資金を借入金返済( […]
The Procter & Gamble Company (PG)4 配当が出ました –キャッシュフロー観点で見てみましょう!投資すべき高配当企業の実態
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前回、「The Procter & Gamble Company (PG)3 配当が出ました –連続増配のエクセレント企業。消費財 […]
The Procter & Gamble Company (PG)3 配当が出ました –連続増配のエクセレント企業。消費財の安定企業です
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます The Procter & Gamble Company (PG)の2016年第1四半期の配当がでました。 連続増配の会社は、「米国の連続増配 […]
内部留保ってなに?日本の会社は貯めこんでいるの? –お金を貯めこんで従業員に還元していないという錯覚
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 昨今、テレビなどのマスメディアでよく耳にする言葉に「内部留保」と言うのがあります。実はこの言葉、会計的にはきちんと定義された言葉ではなくて、いろいろな […]
「定量分析実践講座―ケースで学ぶ意思決定の手法」 再読 –定量分析の定石をケースバイケースで学ぶことができる入門書
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます この本は、今から9年前の2008年3月に購入した書籍です。あれから10年ほど経って再度読んでみました。 当時読んだ感想としては、眼から鱗、感動感動で、 […]
名古屋グランパスを経営して看る10 –名古屋グランパスで増収増益を図るには。マーケティングのフレームワークで分析してみました
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前々回、前回と名古屋グランパスの財務状況を他のJリーグチームと比べてきました。 「名古屋グランパスを経営して看る8 –2014年度の各チー […]
UnitedHealth Group Incorporated (UNH) 銘柄紹介2 –ユナイテッドヘルスグループのキャッシュフローと損益分岐。自社株買いを積極的に実施する優良企業
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前回は、「UnitedHealth Group Incorporated (UNH) 銘柄紹介 –米国の医療保険最大手、業績が好調です」で […]
UnitedHealth Group Incorporated (UNH) 銘柄紹介 –米国の医療保険最大手、業績が好調です
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 当企業は、米国の医療保険では最大手の企業です。業態は医療保険だけでなく、各種ヘルスケアも広く行っています。 業績は右肩上がりで、EPSの推移を見ると、 […]
「ずる 嘘とごまかしの行動経済学」読了 –人間がズルをするパターンを詳細の実験によって検証しています
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 当書籍は、行動経済学社のダン・アリエリーが多くの人間に対する実証実験を行い、不正に対する結果をまとめたものです。各章で実験の紹介という形式ですが、各々 […]
組入銘柄 2016年4月 –売買なしのため銘柄は変わらず。暴落=バーゲンセール待ちの状態
4月末日の組入銘柄です。 売買をしていないので何も変わってないと思います。 最後に売買したのは、去年の12月に購入した、アムトラスト・フィナンシャル・サービシズ(AFSI)とビザ(V)ですので、かなりの期間、何もしていま […]
名古屋グランパスを経営して看る9 –Jリーグクラブの経費の質を見ていきましょう。人件費はグランパスが1位。ちょっと選手年俸高過ぎのような・・・・
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前回は、「名古屋グランパスを経営して看る8 –2014年度の各チームの財務状況。グランパスはあまり良くないです・・・・、連続赤字と債務超過 […]
名古屋グランパスを経営して看る8 –2014年度の各チームの財務状況。グランパスはあまり良くないです・・・・、連続赤字と債務超過すれすれ
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 2014年度の、Jリーグ各チームの、貸借対照表、損益計算書の概略数字が出ていましたので、見える化してみました。 まず、話の本題に入る前に前提の確認です […]
オーナーと経営者の違い –結局どっちが偉いの!資本家と労働者、オーナーと社長、作曲家と歌手、球団オーナーと選手などなど
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 似ているようで似ていない職種について、前回は、「経営者と経営コンサルタント、投資家と投資コンサルタント –似て非なる、全く非なる人種につい […]
“カルガモ親子投資法” –テンバガー(10倍株)を見つけるための銘柄選び方法のご紹介。ニューヨーク・ウォール街の敏腕ファンドマネージャのお知恵拝借
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 2年前から投資戦略を変えました。 その中の一つのエポックメイキングは、中国株から米国株にシフトしたことです。 中国株から米国株にシフトするに至って、幾 […]
私のハブバンク、住信SBI銀行のご紹介 –銀行口座の役割・利用目的を明確にして、メリット、デメリットを考える
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 私はこれまでの経緯もあって、銀行口座は次のものを持っています。役割を含めて、 ①三菱東京UFJ銀行 社会人になった時の決済銀行です。当時は東海銀行でし […]
経営者と経営コンサルタント、投資家と投資コンサルタント –似て非なる、全く非なる人種について
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 大きな会社においては、経営コンサルタントのお世話になっている所も多いかと思います。会社の業績が悪くなった時や競争に晒された時には、どうしても他人の力を […]