組入銘柄 2018年3月 –2月の暴落後、市場が調整局面でしたので、いくつかの株を買い増しをしました。インテューイティブ サージカルとアルトリア・グループ、VTIを買い増し。
2018年3月の組入銘柄です。 2月の暴落後、市場は停滞気味でしたね。これを機に、少し買い増しをしました。 購入した銘柄は、 Intuitive Surgical, Inc. (ISRG) Altria Group, I […]
Intuitive Surgical, Inc. (ISRG) 銘柄紹介6 –ロボット手術の米国最大手。今回はキャッシュ・フロー計算書を見てみました。グラフにするとキャッシュの戦略が一目瞭然ですね。
成長著しいインテュイティヴ・サージカル。米国の手術ロボットの会社です。 今回は、キャッシュ・フロー計算書からキャッシュフローの推移を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterも […]
人生のアベイラビリティと退職時のシームレスさ –佐々木俊尚さんが可用性を持った生き方を提唱していた!仕事と趣味をシームレスに行きたいですね。ヽ(^o^)丿
佐々木俊尚さんが素敵な人生観・仕事観を紹介しています。 「「AIに奪われる仕事」なんて考えても意味がない。本当に考えるべきは… キーワードは「可用性」にあり」 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twi […]
Intuitive Surgical, Inc. (ISRG) 銘柄紹介5 –ロボット手術の米国最大手。今回は損益分岐点を見てみました。変動費率が低く非常に強固な事業であることが分かります。ヽ(^o^)丿
前回、新しい決算情報を元に、インテュイティヴ・サージカルの収益性を見てみました。 今回は、損益分岐点を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fa […]
Intuitive Surgical, Inc. (ISRG) 銘柄紹介4 –ロボット手術の米国最大手。成長事業を踏まえて、2017期決算の収益性を見てみます。今回は一時的にEPSを下げているようです。
※画像は、Fortune誌からお借りしています。 米国株の2017期の決算データが出揃ってきています。 今回は、米国でロボット手術の機器を扱っている最大手企業の収益性を見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆ […]
節約のすすめ16 -自家用車が壊れてしまい、購入。自動車の購入について考えてみましょう。私の経験から。
今回の話題は、趣味の問題、価値観の問題ですので、皆さんと合わないところもありますが、ご了承下さい。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinv […]
副業をするという事とそこから見通せる未来 –広瀬隆雄さんのブログから見るサラリーマンの未来のために
広瀬隆雄さんのブログで次のようなもの↓が掲載されました。 「副業をやることが重要になる3つの理由」 相変わらず、広瀬さん、未来に対する洞察がすごいですね。 いくつかの問題提起があるので、ちょっと引用しますね。 ランキング […]
積立投資 2018年2月 –今月の積立額は37,255円でした。2月の暴落で少し標準偏差の上側に近づいてきました。まだ、平均投資額の10万円に比べれば少ないですね。(-_-)
今月の積立投資です。 今月の積立額は、37,255円でした。 ちなみに前月はこちら↓。 手法は、過去1年のデータから正規分布の確率密度関数を想定して、その重みを付けて投資金額を自動決定するものです。 ランキングで、今こん […]
定点観測 2018年2月 –2月に各国市場の株価調整がありました。市場の標準偏差はどのように推移したかを見てみましょう。S&P500、ジャカルタ総合指数、日経225の推移。
2017年2月末時点の米国、インドネシア、東京市場の確率分布の遷移です。 2月の頭に、各国市場で株価調整となりました。暴落気味でしたね。その後、株価は戻したり、下げたりしていましたが、2月の月末時点では総じて月初より下げ […]
組入銘柄 2018年2月 –暴落のある月となりました。重み付け積立投資のみの買いでした。今回はVTIではなく日本円でSPDR(1557)を買っています。
2018年2月の組入銘柄です。 2月は早々に暴落がありましたね。全般に株式市場は軟調でしたので、やや資産を減らしています。 暴落時に買おう買おうと思っていたのですが、上がったり下がったりでなかなか買うタイミングを得られず […]
「今そこにあるバブル」読了 –現在バブルの様相を見せる日本、東京のバブルの種を羅列的に解説。東京五輪後の日本の未来を見つけるためにも読んでおきたい!
当書籍は、現在の日本においてバブルの兆候が見られるものを解説し、今後の経済の展開を模索するものです。テーマ性を持って、より具体的にバブルの様子を炙り出していいるため、イメージしやすく非常に分かりやすい内容となっています。 […]
株式投資は結果よりも過程を楽しもう –2018年2月の株式市場の調整に関する皆の意見とその受け取り方。推論や論理を大事にしよう!
先日、世界各国の株式市場が調整する事態がありました。資産を少し減らした方も多かったかと思いますが、しばらく時間が経って株価は少し戻しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォロー […]
「殿、利息でござる!」観了 –金貸しにより宿場町を救おうとするアイデアマンを焦点にした映画。登場人物の自己犠牲から事業化していく行為は素晴らしい!
この映画は、仙台藩の吉岡宿で、宿場の収入が激減し補助金がない中で、仙台藩からの「伝馬役」という負担を強いられて疲弊していた宿場を改善していく物語です。 私はアマゾンプライムで見ましたが、決してタイトルから想像するようなお […]
ピーター・リンチのカクテルパーティ理論と暴落後の出来事 –お店で目撃したカクテルパーティ理論とその後の株価調整に対する人の噂・反応について
先日、あるおしゃれな飲み屋さんで面白い出来事が。さらに次の日には世界の株価の調整があり、おもしろ出来事が重なりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fai […]
積立投資 2018年1月 –今月の積立額は21,837円でした。過去1年で一番高い水準にあり、投資額が重み付けでかなり少なくなっています。これでVTIを買います。ヽ(^o^)丿
今月の積立投資です。 今月の積立額は、21,837円でした。 ちなみに前月はこちら↓。 少し軸を右の方にひろげましたので、ちょっとずれていますが、過去1年の平均値も右に少し寄りました。S&P500も値を上げていま […]
定点観測 2018年1月 –1月の各国市場の株価水準。1月は更に株価指数が上昇しており、割高な水準です。ただ、2月に入り株式市場に調整が入っています。
2017年1月末時点の米国、インドネシア、東京市場の確率分布の遷移です。 ■S&P500 S&P500。先月よりさらに株価が上昇しました。標準偏差(1σ)を大きく超える値となっています。 ランキングで、今 […]
組入銘柄 2018年1月 –重み付け積立投資のVTI定期買い。世界の株式市場がかなり高くなってきましたね。今後の投資は要注意です。
2018年1月の組入銘柄です。 引き続き、「重み付け積立投資」でVTIの購入。米国株がかなり割高感が出てきています。自動計算の買い付け額は2万円程度です。 中国の不動産会社がかなり株価を上げてきました。時価総額が大きくな […]
インプットとアウトプットと行動 –知識を得て、書き出して、横断し、実践する。それが改善につながり、成功へ少しずつ繋がりますね。ヽ(^o^)丿
少し前の記事で、インプットとアウトプットの重要性を書きました。 「インプットとアウトプット –あなたの体を通っていく情報をコントロールして、より質の高いものに変換しましょう。それを日々継続することで人生が変わ […]
節約のすすめ15 –革靴を永く使ってみよう。RENDOさんのR7701D CAP TOE OXFORDを購入。ザ・フォーマルな靴を一生使ってみよう!
ボーナスが出ましたので、靴を一足購入しました。 ひとつの革靴がだめになってしまっていたので、ローテーションとなります。 当ブログは、「価値」と「価格」がひとつのテーマになっていますが、良い物を永く使うことにもこだわってい […]
予測が不可能な領域がある –学者でもキャッチアップできない「経済学」、スパコンでも解けない「経済予測」。未来予測は簡単ではない。
久留米大学の塚崎公義教授が、短いながらも納得の文章を載せていました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairva […]
2年目の寄付3 –2017年度は寄付を始めて2年目。昨年に引き続き、孤児院への寄付を実施。寄付金額は倍に!さらにJビレッジにも少額を寄付してみた。
昨年から寄付を始めました。理由は、一昨年に住宅ローンを完済し、少し家計が楽になったこと。また、少しながらも投資で配当をいただくようになって、社会に還元することも考えるようになったからです。 寄付に至るまでの経緯や苦労は昨 […]
積立投資 2017年12月 –今月の積立額は25,582円。過去1年で一番高い水準にあり、投資額が重み付けでかなり少なくなっています。これでVTIを買います。ヽ(^o^)丿
10月から積立投資を始めています。 手法は、過去1年のデータから正規分布の確率密度関数を想定して、その重みを付けて投資金額を自動決定するものです。 積立投資を始めた理由は、①年齢を加味して少しずつ資産の構成を安定させる方 […]
家計簿のすすめ17 我が家のバランスシートの推移 –2017年は住宅ローン完済から1年。さらなる金融資産(流動資産)の積み上げがありました。ヽ(^o^)丿
毎年恒例となってきましたが、我が家の家計簿を元にした、バランスシートの公表です。 我が家では12月31日を決算日と設定して、その日の資産を棚卸しします。約20年続けてきました。ヽ(^o^)丿 ランキングで、今こんな順位に […]
定点観測 2017年12月 –12月の各国市場の株価水準。S&P500、ジャカルタ、東京とも更に株価指数が上昇。注意が必要かもしれません。^^;
2017年12月末時点の米国、インドネシア、東京市場の確率分布の遷移です。 ■S&P500 S&P500。過去1年の標準偏差との差ですが、先月よりさらに大きく超える値となりました。 前回、PERで、 […]
家計簿のすすめ16 2017年の我が家の金融資産ポートフォリオ –2年前に住宅ローンを完済し、現預金の自由度が高まりました。投資に関しては年齢もあり、安定的なところにシフトしていきます。ヽ(^o^)丿
約20年ほど前から、家計簿をつけ始めました。 毎年12月の最終日には、我が家の決算ということで、すべての資産や負債を洗い出して、企業のバランスシート、貸借対照表を作っています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]
組入銘柄 2017年12月 –重み付け積立投資のVTIとインドネシア株を買い増し。今年のNISA枠はほとんど使い切りましたが、全般に2017年は株の購入が進まず、現金の比率も大きくなっています。(´・ω・`)
12月の組入銘柄です。 引き続き、「重み付け積立投資」でVTIの購入を進めています。米国株が割高感が出てきていますので、自動計算の買い付け額は2万円程度と非常に少額になっています。 組入銘柄は、中国の不動産会社、万科企業 […]
米国株式市場が割高だと言われています –PERを見てみました。やはりここ数年で一番高いですね。(´・ω・`)
2005年からの米国市場の平均PERを見てみます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i このブロ […]
【Mori and Company, LLC】記事400本を突破しました Fair Value Investment –4年弱の間、ブログ更新を継続することができました。少しあとに、本を出版する予定です!
2014年5月から始めた当ブログですが、おかげさまで400本目の記事を迎えることができました。4年弱の間、1年52週ですので、週2本のペースで継続してきたことになります。ヽ(^o^)丿 ランキングで、今こんな順位にいます […]
The Walt Disney Company (DIS)9 銘柄紹介 –ウォルト・ディズニーの買収前の株価を見てみましょう。あと、損益分岐点(BEP)を確認して、事業の強さを見ます。
※画像は、ウォルト・ディズニーからお借りしています。 ウォルト・ディズニーが米国メディアの大手、フォックスの事業を買収します。前2回はウォルト・ディズニーの財務諸表を見てきました。前2回の財務諸表分析はこちら↓。 「Th […]
The Walt Disney Company (DIS)8 銘柄紹介 –ウォルト・ディズニーの米フォックス買収に伴い、財務諸表の分析をしてみた。今回は事業の収益性を。ヽ(^o^)丿
※画像はウォルト・ディズニーからお借りしています。 ウォルト・ディズニーが米国メディアの大手、フォックスの事業を買収するようです。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします […]