家計簿のすすめ19 我が家のバランスシートの推移 –家計簿をつけることにより価値あるものへの投資をチェックしています。2018年は年末の株式市場の下落により、有価証券が減少しました。^_^
今年も我が家の家計簿から、バランスシートを見える化します。 我が家では12月31日を決算日と設定して、その日の資産を棚卸しします。約20年続けてきました。その結果を見てみましょう。ヽ(^o^)丿 ランキングで、今こんな順 […]
カルガモ親子投資法2 –テンバガー(10倍株)を見つけるための銘柄選び法。5年ほどやってみた結果は?意外と良い方法です。ヽ(^o^)丿
2018年の5月に出版させていただいた自分の本でも紹介しているのですが、「カルガモ親子投資法」という、ある手法を実践しています。今回は、その手法で購入した株式(会社)が、現在どんな状況、どんな株価になって、どれくらいのリ […]
「働く女子の運命」読了 –歴史的に複雑な女子の社会進出・雇用について書かれた書籍。雇用制度の矛盾点、その対応について深く考えさせられる良書!(゜-゜)
「なぜ日本の女性はこんなにも活躍していないのでしょうか」 当書籍は、女性の社会進出・雇用という、長い間課題となっているテーマについて、多面的な視点で原因を究明しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・) […]
積立投資 2018年12月 –今月の積立額は178,040円でした。上限まで買う状況となっています。チャンス到来ですね。
2018年12月の積立投資です。過去1年の正規分布上では、ほぼ下限まで来ました。 下記の1ヶ月前のグラフと比較してみてください。分布が横に広がり、ばらつき、ボラティリティが高くなっていることが分かります。 そのため今月の […]
定点観測 2018年12月 –12月末の市場は、ニューヨークと東京が特に大きく下げました。-1σをはるかに突破して下げています。買い進めるにはいい機会となっています。
12月末の指数は、ニューヨーク、東京が下げています。-1σを超えて下げています。ここまで下げる状況はあまりないため、積極的に買いに向かいましょう。グラフで確認してみましょう。 ■S&P500 S&P500 […]
家計簿のすすめ18 2018年の我が家の金融資産ポートフォリオ –車の購入で現預金が減りました。
約20年ほど前から、家計簿をつけています。毎年12月の最終日には、我が家の決算ということで、すべての資産や負債を洗い出して、企業のバランスシート、貸借対照表を作っています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・ […]
組入銘柄 2018年12月 –いよいよ株式が低迷してきました。大チャンス到来ですね。ここから大きく買い増していければと思っております。\(^o^)/
2018年12月の組入銘柄です。 12月は、大幅下落しましたね。買い増す機会が到来しています。これからの過ごし方が投資家の成績を分けますので、心していきましょう! ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Tw […]
街角経済37 西巣鴨橋 –ついに工事が始まりました。歩道が思いっきり車道に接していたりしたので、少しの期間の我慢ですね。
かなり古くなった西巣鴨橋ですが、ついに架替工事が始まりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_ […]
「しないことリスト」読了 –半分ニートの著者が人生で学んだ「無理しない生き方」の方法論。気軽に読める脱力系の書籍です。けど、とってもためになります。ヽ(^o^)丿
面白い本でしたー。意外とためになります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i このブログのfac […]
街角経済36 南池袋公園 –初冬のいい感じの公園の季節感とおしゃれなカフェの人の入りについて。(*´∀`)
※画像は、cowcameさんからお借りました。 先日の12月上旬、朝の南池袋公園に行ってきました。 その前日は、かなりの昇温で温かい一日。次の日は雨でした。その雨の早朝。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・) […]
積立投資 2018年11月 –今月の積立額は95,809円でした。ニューヨークが少し戻しましたので、買付け額は平均値に近い額となりました。
2018年11月の積立投資です。現在の市場平均値がほぼ過去1年の正規分布の真ん中に来ています。下落局面は継続しているようです。 そのため今月の積立額は、標準投資額と設定している10万円に近い、95,809円となりました。 […]
定点観測 2018年11月 –各市場11月末の状況は少し戻しましたね。10月が大幅下落でしたので。12月は大きく下げる状況から始まっています。買い時かもしれません。
11月末の指数は、ニューヨーク、東京、インドネシア、香港の各市場とも、少し戻しています。しかしながら、10月に大きく下落しましたので、まだ買い時が継続していると思います。グラフで確認してみましょう。 ■S&P50 […]
組入銘柄 2018年11月 –前月の世界的株安を受けて、重み付け積立投資が進みました。それ以外は様子見です!
2018年11月の組入銘柄です。 11月は、10月の株価下落を受けて、小康状態でした。 S&P500は、前月7%弱の下落でしたが、今月11月は1.79%戻しました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・ […]
管理会計のすすめ1 –「すうち」から「きもち」へ!会社の見える化を考えてみましょう。
皆さん、会社の見える化を意識している方も多いと思います。 投資家は財務諸表で企業価値を考えていきますが、会社内で改革・改善をする人は財務諸表だけではなく、会社の同時の情報を持って変えていく必要があります。 今回から数回に […]
「頭に来てもアホとは戦うな」読了 –アカデミックな学歴、政治家、各種会社の取締役などきらびやかな経歴を経た著者が送る、処世の仕方、対人方法を一挙に知ることができます。(^_^)
この本は、あるfacebook友達が紹介していたのを見て、酔って帰ってきた勢いでAmazonで買った経緯がある本です。 Amazon書評ではやや批判的なコメントもある本ですが、私にとっては自分の経験を踏まえても共感できる […]
Visa Inc. (V)4 銘柄紹介 –VISAカード。今回は、VISAカードの損益分岐点を見てみます。とてつもないBEPのグラフになっています!^_^
VISAカードの2017期の決算を見ています。今回は、損益分岐点を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @ […]
「アイデアのつくり方」読了 –米国の広告業界にいた著者によるビジネスアイデアの発想法の書籍。薄い本ですが、シンプルな考え方を学ぶことができます。あと、あっという間に読めるのでお気軽。(*^^*)
2018年は5月に出版やら、7月に異動やらありまして、何かと忙しくなかなか本を読めていませんでした。久々の書評になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → f […]
街角経済35 Cリーグに参加してきた –有名ブロガー、虫取り小僧さんの回を聞いてきました。「キャッシュフローをプラスに!んで、投資は気楽に継続を」。ヽ(^o^)丿
※画像は、Cリーグさんからお借りしています。 2018年11月16日、岩城みずほさんが主催するCリーグの特別回に出てきました。 この回は、Cリーグのゲスト会で、Cリーグ卒業生は参加可能です。今回のゲストは、有名ブロガーで […]
積立投資 2018年10月 –今月の積立額は122,881円でした。ニューヨークの株価調整により大きく買い付けるチャンスが到来!この重み付け積立投資を始めてから初の平均投資額を上回る計算値が出ました!
2018年10月の積立投資です。緑の縦棒である、現在の市場平均値が前月に比べてぐぐっと左によりました。ニューヨーク市場が大きく暴落したためです。久々に良い買い場が来ましたね。 そのため今月の積立額は、122,881円と、 […]
定点観測 2018年10月 –ニューヨーク、東京、インドネシア、香港の各市場とも指数が大幅に下がりました。このため、各指数ともマイナス1標準偏差近辺まで下がりました。やっと少し買い時が到来です。ヽ(^o^)丿
10月末の指数は、ニューヨーク、東京、インドネシア、香港の各市場とも、マイナス1標準偏差程度まで下げました。グラフで確認してみましょう。 ■S&P500 S&P500。 米国は直近大きく上げていましたので […]
組入銘柄 2018年10月 –いよいよ買い場の到来!世界的株安を受けて、ISRGを一気に買い増しました。(゜-゜)
2018年10月の組入銘柄です。 10月は株価が全体的に大きく下がりましたので、資産は当然に大幅に減りました。 そのかわり、ここぞとばかり買い増ししました。 組入銘柄としては、米国のリモート手術、もしくはロボット手術で圧 […]
時間の価値は、感じる人それぞれ! –通勤の時間とその苦痛さがどうしても受け入れられない私です。(TдT)
皆さん、社会人で揉まれれば揉まれるほど、もしくは家族を持って子育てをするようになるほど、時間の大事さが分かってくると思います。 今回は、あまり結論のない話題ですが、時間価値について、もしくは、人間がそれ以外に感じる価値に […]
街角経済34 高橋是清とシェイクシャック –時代の移り変わりを感じることができる青山界隈を散策。明治の青山と昭和・平成の青山を満喫してみましょう!(^^)/
先日、青山に行ってきました。東京の超一等地ですね。ここには、2.26事件で軍人に暗殺された、当時の蔵相、高橋是清邸跡があります。 2年ほど前に書いた高橋是清の経済政策に関する記事はこちら↓です。 「高橋是清と2.26事件 […]
Visa Inc. (V)3 銘柄紹介 –クレジットカードの王者。本日はキャッシュフローを見てみます。5期分のキャッシュの使い方!!!!
VISAカードの2017期の決算書を見ています。今回は、キャッシュ・フロー計算書から、VISAカードのキャッシュの使い方を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願 […]
Visa Inc. (V)2 銘柄紹介 –クレジットカードの最大手。収益性が高いビジネスモデルを維持し、財務状況も優良!
今年も終わりに近づいてきましたが、今回は2017期のVISAカードの決算を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestme […]
節約のすすめ18 –少し前に靴べらを買いましたが、水牛の角でできていて滑りが良いものです。これも一生使えそうです。(^^)/
良いものを長く持とうという信念の元、価値を感じるモノについては高価でも購入して大事に使ってきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinv […]
積立投資 2018年9月 –今月の積立額は26,263円でした。過去に比べて高値水準ですので、投資額が小さいままです。
2018年9月の積立投資です。緑の縦棒である、現在の市場平均値はかなり右側にあります。過去に比べてまだまだ高値圏にありますね。 今月の積立額は、26,263円となりました。前月に比べては少し投資額が上がりましたが、まだま […]
定点観測 2018年9月 –ニューヨーク、東京の指数が上がりました。インドネシア株はかなり下げましたね。今回はついでに香港市場もグラフを付けました。
9月末の指数は、ニューヨーク、東京が上げました。標準偏差±1σの幅を、グラフで確認してみましょう。 ■S&P500 S&P500。 米国はまたまた上げています。強いです。グラフで見ても、現在のS&P500 […]
Berkshire Hathaway Inc. (BRK-A)2 銘柄紹介 –バークシャー・ハサウェイの2017決算、キャッシュフローを見てみました。^_^
皆様、御存知、ウォーレンバフェットさん率いるバークシャー・ハサウェイのキャッシュフローを見てみたいと思います。2017決算データです。遅くてすいません。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]
組入銘柄 2018年9月 –米国株式が調子良いですね。ずーっとこんな感じですが、引き続き様子見を継続します。・ω・
2018年9月の組入銘柄です。 資産は、米国株式とインドネシア株式が伸長、香港市場が少し値を下げています。 組入銘柄に大きな変化はありません。 購入した銘柄ですが、いつも通りの重み付け積立投資のみ。VTIを引き続き購入し […]