投資法
銘柄の選び方と投資法とのマッチングのさせ方 第2回 –時価総額6位から10位を分類してみます。投資戦略もいろいろ変化しています。(*^^*)。0867.HK、MO、VTI、MELI、0388.HK

私の投資法の変遷は、過去の記事「バリュー株投資、成長株投資、ファンダメンタルズ投資、さらにインデックス投資だったり個別株だったり –投資の流儀は色々あるけれど・・・」でも書いていますが、 ①黎明期、初心者の頃 […]

続きを読む
株式投資
積立投資 2020年1月 –今月の買付額は28,255円。1月は市場が大きく下げましたが、米国市場の下げ幅は相対的に少なかったです。

2020年1月の積立投資です。 先月の買付額は23,866円でしたが、今月は少し市場が下げましたので、購入額がやや増えました。28,255円。 グラフの通り、過去1年間の株価の分布に対して、1月末の株価(緑の縦棒)は大き […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2020年1月 –新年になって一気に市場が冷めてきました。各国市場とも下げました。もう少し下げるようでしたら出動の準備を!(゜-゜)

1月末の指数は、すべての市場で大幅下落!一気に買い場が来た感じです。 このブログで定期掲載している、5つの市場とも大きく下げています。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、0.16%の下落。一番下落 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2020年1月 –久々の大型リバランス。グラクソ・スミスクライン社とスリーエム社を売って、日本たばこ産業とSPYDを購入しました。

2020年1月の組入銘柄です。 1月は、世界的に株式市場が落ち込みました。ちょっとした買い時が来ましたね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor […]

続きを読む
投資法
銘柄の選び方と投資法とのマッチングのさせ方 第1回 –私の持ち株・銘柄のについて、どんな戦略のもとに購入して保有しているかを説明します。2202.HK、1066.HK、ISRG、MCO、2328.HK

私の投資法の変遷は、過去の記事「バリュー株投資、成長株投資、ファンダメンタルズ投資、さらにインデックス投資だったり個別株だったり –投資の流儀は色々あるけれど・・・」でも書いていますが、 ①黎明期、初心者の頃 […]

続きを読む
書籍
「『迷路の外には何がある?』 ――『チーズはどこへ消えた?』その後の物語」読了 –イノベータ理論からカオス世界での身の処し方を学べる良書。仏教的な考えにも通じるところがあります。(゜-゜)

当書籍は、タイトルの通り、ベストセラー「チーズはどこへ消えた?」の続編になります。 「チーズはどこへ消えた?」の書評はこちら↓。 「「チーズはどこへ消えた?」読了 –超有名本!!全体のページ数は少なく、物語と […]

続きを読む
書籍
「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」読了 –財務会計から管理会計の系譜を、体系的かつ具体的事例で理解できる良書。(*´∀`)

当書籍は、会計や経営の体系となっている、財務会計→管理会計→意思決定会計の詳細を、小説仕立てで実際の会社の運営を想定して解説しています。 そういう意味では、小難しい会計や経営の理論について、より実践的で具体的に示した書籍 […]

続きを読む
株式投資
積立投資 2019年12月 –今月の買付額は23,866円。笑うしかないくらいに小さい額になってしまいました。ここ1年米国市場はかなり上昇しています。(´・ω・`)

2019年12月の積立投資です。 先月の買付額は29,068円でしたが、今月はさらに市場が上昇しましたので、23,866円とさらに投資額が縮小しました。 ちなみに前月はこちら↓。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(* […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2019年12月 –香港とインドネシアが反騰し、その他の市場も上げ続けている。年末のボーナスの使い方には要注意。

12月末の指数は、すべての市場で上昇しました。 こんなときに儲かっているからと言って調子に乗っているとひどい目に逢います。慎重に行きましょうね。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、前月3.40%上 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2019年12月 –購入銘柄なし。株価がぐんぐん上がっていくのを見つめておりました。ヽ(^o^)丿

2019年12月の組入銘柄です。 12月は、主力の米国株、中国株ともに上げました。銘柄の順位には大きな変化はありません。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もり […]

続きを読む
投資法
消費と節約と貯蓄と投資と借金と保険と寄付 –お金7变化。この7つの概念を俯瞰して見れる人材になろう。お金は道具でこの7つの間を形を変えて行き来します。

このブログは、テーマが「投資」ですので基本的には投資の話を中心に書いているのですが、今回は、もう一つ俯瞰的に見て、「お金」全体の働きについて書いてみたいと思います。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
投資法
2019年の中間決算を踏まえた配当収入のまとめと2020年の戦略 –2020年は様子を見ながら、高配当株、小型成長株にバランスよく投資をしたいですね。\(^o^)/

2019年の中間配当が出揃いました。今回は、中国の医療機器メーカーである「山東威高集団医用高分子製品」の配当振り込みが少し遅れましたので、ちょっと遅くなりましたね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
資本主義
株価の上昇と心構え –投資によるプラスが出て気分が高揚しているときの過ごし方

このところ、株価がかなり上がってきていまして、私のポートフォリオでも次のような変化が出てきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinve […]

続きを読む
株式投資
積立投資 2019年11月 –今月の買付額は29,068円。かなり少額です。NY市場の上昇で買いづらい状況が続いています。(´・ω・`)

2019年11月の積立投資です。 今月の買付額は29,068円となりました。ニューヨークの株価がさらに上昇中。投資額はそうとう少なくなりました。様子見となります。 ちなみに前月はこちら↓。 ランキングで、今こんな順位にい […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2019年11月 –香港とインドネシアが下落。ニューヨーク、日本は上昇。特に、ニューヨーク、日本は3ヶ月に渡り上げ続けており、買いづらい状況!

11月末の指数は、香港とインドネシアが負け。ニューヨーク、日本は上昇しました。 ■S&P500 S&P500。 米国株は、3.40%の上昇。さらに上昇しましたので、買い増しづらい状況です。様子見が良いでし […]

続きを読む
投資法
ポイント投資でJ-REITを買うわけ –なぜ唐突にJ-REITを買い出したか、理由を考えてみた!ヽ(^o^)丿

※画像は、J.P.モルガン・アセット・マネジメント様からお借りしました。 https://www.jpmorganasset.co.jp/jpec/ja/promotion/BestIncome/column/colum […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2019年11月 –ポイント(Tポイントと楽天ポイント)投資の買い増し。そして余ったお金で久しぶりにインドネシアの銀行を買いました。

2019年11月の組入銘柄です。 11月も、概ね各国市場が上げました。銘柄の順位には大きな変化はないです。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalue […]

続きを読む
経済
街角経済47 盛山小春さんの「声」を観劇してきた –弱者の声が届く世界を構築していきたいと感じる名演技でした。ヽ(^o^)丿

11月23日に、盛山小春さんが主演を張る、teamキーチェーンの「声」という演劇を見てきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinves […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ5 –2019年の寄附。愛知育児院さんに寄附を始めて4年目になりました。なんとか継続していければいいですね。ヽ(^o^)丿

2016年から寄付を始めています。毎年継続しており、今年で4年目となりました。 寄付に至るまでの経緯は下記の記事↓をご参照下さい。 初めての寄付1 –児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまで […]

続きを読む
経済
節約のすすめ21 –鉄刀木のお箸。長年愛用してきた箸が欠けてしまったので、新調しました。(^_^)

10年くらい愛用してきた箸の先が欠けてしまいましたので、新たに購入してきました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @f […]

続きを読む
株式投資
積立投資 2019年10月 –今回の購入額は35,609円。ほぼ一貫して上昇相場なので、積立額も小さい状況が続きます。(T_T)

2019年10月の積立投資です。 今月の買付額は35,609円となりました。ニューヨークの株価が上がったので、さらに投資額が少なくなっています。このところニューヨーク市場はずっと高いですね。 ちなみに前月はこちら↓。 ラ […]

続きを読む
株式投資
Mercadolibre, Inc. (MELI)13 銘柄分析 –南米でeコマースを展開している成長企業、メルカドリブレ。その損益分岐点を見てみます。ヽ(^o^)丿

数回に渡ってメルカドリブレの財務状況を見ています。今回は2018期の最後の回として、損益分岐点の状況を見てみましょう。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fai […]

続きを読む
株式投資
定点観測 2019年10月 –各国市場とも盛況でかなり指数を上げてきています。特に、ニューヨークは調子が良いですね。(´・ω・`)

10月末の指数は、各国市場とも上げています。 前月比ですが、ニューヨークで、2.04%。ジャカルタで、0.96%。日本で5.38%。香港で3.12%の上げ幅となりました。 ■S&P500 S&P500。 […]

続きを読む
株式投資
組入銘柄 2019年10月 –ついにインド株式を買い始めました。また、現代の錬金術、ポイント(Tポイントと楽天ポイント)による不動産投資(REITの投信)を始めてみました(笑)。(・∀・)

2019年10月の組入銘柄です。 10月は、各国市場がスルリスルリと上がっていってしまいました。銘柄の順位にはあまり変化はないですね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いし […]

続きを読む
書籍
「頭がこんがらがってうまく話せない時に試してほしい 知的な伝え方」読了 –論理性を中心としたアウトプットの方法を伝授!話し方、書き方を丁寧に解説してくれます。ヽ(^o^)丿

最初にページを開くとこう書いてあります。 この本は、相手から「わかりやすい!」と言われる伝え方を習得するための本です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fai […]

続きを読む
株式投資
Mercadolibre, Inc. (MELI)12 銘柄分析 –南米のeコマースの雄、メルカドリブレのキャッシュフローを経年的に見てみた!

メルカドリブレの3つのキャッシュフローについて、時系列的に見ていきます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairv […]

続きを読む
株式投資
積立投資 2019年9月 –NY市場が少し上げましたので、今月の積立投資額は40,589円。まだ高い状況なので、控えめな投資となります。

2019年9月の積立投資です。 先月は買付額51,949円とやや上がったのですが、今月は40,589円。少し株価を上げたので、投資金額は少し下げました。平均買付額10万円に対して少ない買付額となっています。 ちなみに前月 […]

続きを読む