投資法

投資法
積立投資 2021年12月 --今月の計算上の投資額は28,684円となりました。月末の株価上昇で先月の37,464円から投資額減少。(´・ω・`)

2021年12月の積立投資です。 米国株式市場が前月比で4.46%の上昇となり、過去1年の正規分布の右側に寄ってきました。計算上の投資額もかなり少額となりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はまだ真ん中の平均値に近か […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年12月17日 --成長株群が株式市場の低迷により、やや縮小しました。赤字銘柄は3件!

  12月17日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年11月 --今月の投資額は37,464円。株式市場が下落したため投資額が重み付けによりやや増えました。^_^

 2021年11月の積立投資です。 米国株式市場が0.83%と下落しました。 久々に一息つける状態になりました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月はかなり平均の真ん中に戻してきたのですが・・・・。 ランキングで、今こんな順 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年11月26日 --米国株の大暴落により、成長率が少し左によりました。配当利回りは向上。いよいよ買い時ですね。ヽ(^o^)丿

11月26日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年10月 --米国株式市場は6.91%の上昇となりました。先月下げてやや買い易い状況でしたが、元に戻りましたね。(´・ω・`)

2021年10月の積立投資です。 米国株式市場が6.91%プラスになりました。 ずっと上げ続けている米国株式市場ですので、また過去1年の平均分布と比べるとS&P500の値は、右側に寄っています。 ちなみに前月はこ […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年10月20日 --成長株で何倍にもなっていた企業はやや下げました。これからの投資行動でリターンの効率も変わります。

10月20日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年9月 --中国の不動産会社「中国恒大集団」の巨額債務問題で、米国株も低迷。久々に割安方向に。

2021年9月の積立投資です。 米国株式市場が4.76%マイナスと、8月まで7ヶ月続伸志向帳だった市場が、久々に下落します。 過去1年の分布から見る現在のS&P500の値は、久々に左側に寄ってきました。 少し買い […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年9月17日 --中国株低迷、米国株成長。配当利回りと成長性の関係を示します。すこし持ち株のバランスが変化してきました。

9月17日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterも […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年8月 --米国株は7ヶ月続伸!投資額は少額で29,744円。前月は29,564円でほとんど動いていません。

2021年8月の積立投資です。 8月は、米国株式市場が2.90%と、7ヶ月続伸となりました。 今回の正規分布を利用した金額計算ですと、かなりグラフの右側に現在のS&P500の値がよってきていますので、かなり少額に […]

続きを読む
投資法
2020年の配当収入まとめ --2016年から増配となっています。配当総額が順調に伸びていますので、愛知育児院さんへの寄付も増やしています。(・∀・)

2020年の配当が出揃いました。 中国株の配当振り込みは、年末に決算を迎えたあと、振り込みが一番遅い企業で8月となります。という事で、中国株の万科企業、中国人寿保険が先日振り込まれまして、2020決算の配当が出揃いました […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年8月21日 --インテュイティブサージカルが更に株価を上げて成長。2倍株を超えてきました。ヽ(^o^)丿

8月21日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。 右の方にあるほど、持ち株の中で大きく成長している、株価が何倍にもなっ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年7月 --投資額は29,564円。前月は28,907円でしたので、やや投資金額が増えましたね。

2021年7月の積立投資です。 7月は、米国株式市場が更に上げました。2.27%の上げ。 下の前月グラフに比べると、山自体が右に寄ってますね。 S&Pが上げたたため、S&P自体(緑色の縦棒)も右に行きまし […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年7月6日 --7月は株式市場の低迷を受けて、全般に成長具合がやや低下。もう少しの下落で買いに行っても良いかも。(*´∀`*)

7月6日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係をグラフ化しました。 成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。   ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitter […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年6月 --投資額は28,907円。前月は28,537円でしたのでほぼ同額でした。株価は僅かに上げましたが、過去1年を考慮するとやや投資金額も増。

2021年6月の積立投資です。 6月は、米国株式市場は2.22%の上げ。ただ、過去1年の株価上昇がすごかったですから、その分布を考慮すると、積立投資の計算額が少し多めになりました。 ちなみに前月はこちら↓。 ちなみに前月 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年6月14日 --5月に入り株式市場はやや低迷。テンバガーは一部を残し、少し数が減りました。^_^

6月14日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係をグラフ化しました。 成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。   ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitte […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年5月 --投資額は28,537円。前月は24,970円でしたので、米国株式の下落により投資額がやや増額されました。ヽ(^o^)丿

2021年5月の積立投資です。 5月は、米国株式市場がついに横ばいになりました。これにより積立投資の計算額が多くなりました。 久々に米国株が調整局面になっているのですが、それでも過去1年のデータをベースにした分布から見る […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年5月21日 --5月に入って成長株の出入りが激しくなりました。ポートフォリオの全体のバランスは維持されています。ヽ(^o^)丿

5月21日時点の持ち株40銘柄くらいの成長性と配当利回りの関係をグラフ化しています。成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ T […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年4月 --投資額は24,970円。前月は28,108円でしたので、株価が上昇して、さらに低い投資額となりました。

2021年4月の積立投資です。 4月は、米国株式市場が更に大幅高。いつまで続くんでしょうか、この株高。 過去1年間の正規分布から比べると、現在の株価(緑の縦線)はぐっと右側にあり、過去に比べて大幅に高い状況であることが分 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年3月 --3月末は全体的に株価が上昇しましたが、個別の銘柄でみると伸びた会社あり、やや株価を下げた会社ありです。

持ち株40銘柄くらいを、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)で並べています。球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年3月 --投資額は28,108円。前月は34,421円でしたが、米国株式市場の上昇でさらに自動計算投資額が小さくなりました。あまりやることがないですね( ;∀;)

2021年3月の積立投資です。 2月は、月末に米国株式市場が下げましたが、前月に比較すると大きな変化はない状況です。 1年間の正規分布を比べると、前月と変わりはありません。 ちなみに前月はこちら↓。 横軸のスケールを変え […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年2月 --2月末にかなり下げましたので成長株が少し左に移りましたね。特にメルカドリブレなど。

持ち株40銘柄くらいを、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)で並べています。球の面積が時価総額になります。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@mor […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年2月 --投資額は34,421円。前月は34,498円で大きな変化はありません。^_^

2021年2月の積立投資です。 2月は、月末に米国株式市場が下げましたが、前月に比較すると大きな変化はない状況です。 1年間の正規分布を比べると、前月と変わりはありません。 ちなみに前月はこちら↓。 横軸のスケールを変え […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2021年1月 --テンバガーを狙う成長株と安定配当の高配当株。バランスをみてみます。^_^

今年から、持ち株の成長率と配当利回りの2次元グラフ・バブルチャートを載せていこうと思います。 私の持ち株は40銘柄弱あるのですが、が現在どのような状況にいるのか、 ・買値からの成長度 ・現在の配当利回り でバブルチャート […]

続きを読む
投資法
積立投資 2021年1月 --投資額は34,498円。前月は26,766円でしたので、株価が下がって投資額が増えました。

2021年1月の積立投資です。 1月は、米国株式市場が久々に下げました。 1年間の正規分布に対して、緑の縦棒である1月末のS&P500は少し左側に寄りました。 ちなみに前月はこちら↓。 前月までは米国も上げ続けて […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株の両投資戦略 --投資のバランスはどうしたらよいか?バブルチャートで見える化してみた!

  私自身、投資戦略として、高配当の株式を取り入れていますし、テンバガー(10倍株)を狙うため、小型成長株も買っています。 今回は私の持ち株が現在どのような状況にいるのか、 ・買値からの成長度 ・現在の配当利回り でバブ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2020年12月 --投資額は26,766円。前月は27,492円でしたので、更に投資金額が下がりました。米国市場上げ過ぎですね。

2020年12月の積立投資です。 12月は米国株式市場が3.71%と前月に引き続いて、続伸しました。 1年間の正規分布に対して、現在値の緑の縦棒は相当右側にあります。買いづらい状況ですね。 ちなみに前月はこちら↓。 前月 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2020年11月 --投資額は27,492円。前月は64,184円でしたので計算投資額が大幅に減少しました。S&P500の上昇が原因です。

2020年11月の積立投資です。 11月は米国株式市場が10.75%もの大幅上昇。計算上の投資額が極めて少なくなりました。 正規分布(赤色のカーブ)は下記の前月に比べて横軸の幅が変わっていますので、注意をしてください。 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2020年10月 --投資額は64,184円。S&Pが下げましたので、前月の41,951円から計算上の投資金額は増額となりました。

2020年10月の積立投資です。 10月は米国株式市場がさらに少し下げました。よって計算上の投資額も多くなりました。購入額は64,184円。前月の4万円台からさらなる増額となっています。下げている時により多く買っていきた […]

続きを読む
投資法
積立投資 2020年9月 --投資額は41,951円。前月まで続伸していた米国市場が少し下げましたので、計算上の投資額もやや増えました。もう少し待ちたいところ。(*^^*)

2020年9月の積立投資です。 9月は米国株式市場が少し下がりましたので、投資額も多くなりました。購入額は41,951円。前月が24,358円とかなり少額の計算値。前月まではかなり上げていましたからね。 ちなみに前月はこ […]

続きを読む
投資法
2019年の配当収入まとめ --住宅ローン完済の2016年から増配傾向を維持。配当金額も過去最高額に。

2019年の配当が出揃いました。 たいだいが年末で決算を迎える中国株、米国株ですが、とりわけ中国企業の配当金の入金が、一番遅い企業で8月ですので、配当まとめもこの時期になります。 配当の総額は控えさせていただいていますが […]

続きを読む