投資法

投資法
マイポートフォリオ、成長の原動力:高成長株に重きを置いたポートフォリオ

現時点の私の持ち株、ポートフォリオになります。各種戦略を策定して、各々の目的に合わせて、バランスを取りながら、購入を進めています。基本、株を売ることはありません。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 少し前 --成長株と高配当株を買っていますが、持ち株の分布です。

現時点の持ち株の成長性と配当利回りの分布です。 x軸が成長の軸(横軸)で、持ち株が何倍になったかを示します。 100%プラスで株価が倍、900%でテンバガーですね。   y軸は配当の軸(縦軸)で、配当利回りを表しています […]

続きを読む
投資法
2022年の配当収入まとめ --2016年から配当総額が連続増加。素晴らしい!

2022年の配当が出揃いました。 2016年から連続で配当総額が増額しています。 持ち株のジャンルの一つとして高配当銘柄を取り揃えていて、年齢を考慮してその割合を増やしています。 配当が増えていくのは、本当に素敵です。 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2023年2月 --今月の重み付け積立投資額は111,448円と先月の81,010円から増額となりました。かなり米国株下げましたね。

2023年2月の積立投資です。 米国市場が軟調となり、自動計算の投資額が81,010円→111,448円と増額となりました。 正規分布を見ますと、過去1年の分布のピークから見ると現在のS&P500は平均値より少し […]

続きを読む
投資法
積立投資 2023年1月 --今月の重み付け積立投資額は81,010円。S&P500が7.29%上昇。このため積立額が小さくなりました。

2023年1月の積立投資です。 株価が上がり、投資額が少なくなりました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfac […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2023年2月3日 --現在の持ち株の分布図です。成長と高配当。

2月3日時点の持ち株の成長性と配当利回りの分布です。 x軸が成長の軸(横軸)で、持ち株が何倍になったかを示します。 y軸は配当の軸(縦軸)で、配当利回りを表しています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年12月 --今月の重み付け積立投資額は148,520円。S&P500が5.90%下落し、前月の114,595円から投資額が膨らんできました。

2022年12月の積立投資です。 12月のS&P500は、5.90%の下落。 そのために、過去1年の正規分布の山より、現在の値が左側にあります。過去1年より安い水準にいます。 ランキングで、今こんな順位にいます☆ […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年12月16日 --久々に所有銘柄の分布を見てみます。少し損失銘柄出てきましたが、現在の市場の影響です。

    12月16日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表現しています。 ラ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年11月 --今月の重み付け積立投資額は114,595円。標準偏差の平均値に戻ってきました。先月は152,097円でした。

2022年11月の積立投資です。 11月のS&P500の値は、正規分布の真ん中、平均値に戻ってきました。米国株式市場が上げてきた証拠ですね。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年10月 --今月の重み付け積立投資額は152,097円でした。先月は175,699円で自動計算の投資額はやや減。

2022年10月の積立投資です。 米国株式市場が乱高下していますね。このため、現在のS&P500の緑の縦線がまだ左側にいます。 まだまだ、買いは継続です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Tw […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年9月 --今月の重み付け積立投資額は175,699円!先月が163,953円でした。18万円の上限値まで上がってきました!

2022年9月の積立投資です。 米国株式市場が大きく下げていますので、この積立投資のシリーズを初めて以来、一番の低い値となっています。 現在のS&P500の緑の縦線がかなり左によりました。 大きな買い場となってい […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年8月 --今月の重み付け積立投資額は163,953円でした。再度、米国株式市場下落により投資額が増加。大きな投資機会です。ヽ(^o^)丿

2022年8月の積立投資です。 過去1年の正規分布(赤色の山)に比べると、現在の米国株式市場はかなり低い値(左側)にあります。 過去に比べるとかなり下げて安くなっています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・ […]

続きを読む
投資法
2021年の配当収入まとめ --2016年から5年連続で配当総額が増加となりました!嬉しい!

2021年の配当が出揃いました。 2016年から連続で配当総額が増額となりました。 高配当戦略も織り交ぜた投資戦略を実行しているので、自分の戦略の正しさのような気がして、嬉しいですね。 グラフは、ちょうど中国株を始めた2 […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年7月 --今月の重み付け積立投資額は149,840円でした。米国株式市場が上げましたので、先月の171,362円から投資額が減少。

2022年7月の積立投資です。 7月は米国株式市場が9%も戻しています。 ジェットコースターのような展開となっていますが、皆様、大丈夫でしょうか? こんなときは心落ち着けて、下がったら買うを繰り返しましょう。 ランキング […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年6月 --今月の重み付け積立投資額は171,362円でした。先月の173,362円に続き、ほぼ全力買付のシグナルとなります。^_^

2022年6月の積立投資です。 6月は米国株がさらに下落。8%も下げています。強烈ですね。 今月もほぼ絶対買いつけないといけない状況です。 長期投資ではこんな時だけ大きく買い付けていけばよいです。あとは寝てましょう。 正 […]

続きを読む
投資法
10倍株発掘法 2022年6月 --テンバガーを見つける方法です。今回も購入したい銘柄を見つけました。ヽ(^o^)丿

  テンバガーを発掘する方法を開発中です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年6月24日 --6月の米国市場は横ばい。しかし、5月の8%もの下落で引き続き低迷中です。(´・ω・`)

   6月24日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表現しています。 ランキ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年5月 --今月の重み付け積立投資額は173,362円です!米国市場の低迷により自動計算値が前月に続き大きな金額を算出!

2022年5月の積立投資です。 5月も米国株が暴落し、自動計算の重み付け投資額は173,362円。 前月に続き、大きく買っていきたいシチュエーションです。 長期投資、または私のFairValueInvestmentの方法 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年5月27日 --5月も大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^

  5月27日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表しています。 ランキン […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年4月 --今月の重み付け積立投資額は173,203円!計算結果からはほぼフルインベストメントの状況の試算値が出ました。ヽ(^o^)丿

2022年4月の積立投資です。 米国株のさらなる暴落で、重み付け投資額は最高設定値の20万円に近づきました。 計算値は173,203円。 久々に大きく買い越すというシグナルが出ました。 ちなみに前月はこちら↓。   前月 […]

続きを読む
投資法
10倍株発掘法 2022年4月 --テンバガーを見つける方法を開発中です。今後も良い銘柄がありましたら、ここで毎月紹介しますね。(・∀・)

  テンバガーを発掘する方法を開発、検討中です。 条件は、 ・PEGレシオが、1.0~2.0の間 ・PERが「20倍以上」 ・時価総額が小型株 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォロー […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年4月22日 --4月に入って株式市場は大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^

   4月22日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookペ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年3月 --今月の重み付け積立投資額は67,525円となりました。前月は米国株が大きく下げたため107,409円。今月は戻しました。

2022年3月の積立投資です。 前月は米国株の暴落で、重み付け投資額は10万円台と過去1年の平均値となっていました。 今月は67,525円。今月の株価上昇で、計算上の投資額がまた減少しました。 グラフと見ると特徴的なのが […]

続きを読む
投資法
10倍株発掘法 2022年3月 --テンバガーを見つける方法を開発中です。ヽ(^o^)丿

テンバガーを発掘する方法を検討中です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象× […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年3月4日 --さらに株価が下がり損失が出ている銘柄が4社になりました。そろそろ買い出動でしょうか?(・∀・)

  3月4日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、3つの要素で私の持ち株の性質を分布図で表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年2月 --今月の重み付け積立投資額は107,409円。久々に中央値を超えてきました。前月の61,887円から投資金額が上がりました。

2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。あと、ばらつきが少なくなって、正規分布の山が尖ってきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前 […]

続きを読む
投資法
10倍株を見つけるために --小型成長株から10倍になりそうなテンバガーを見つける方法を考えてみました。ヽ(^o^)丿

株式投資の醍醐味である、何倍にも成長する企業をずっと持ち続ける「長期投資」の手法。 私の投資法の真髄である「Fair Value Investment 公正価値投資」の手法を、もう一つ開発してみました。 ランキングで、今 […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年2月7日 --株価低迷を受けて成長株が少し左に寄ってきました。こんな時に買い増したいですね。^_^

   2月7日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 球の面積は時価総額を表しています。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・ […]

続きを読む
投資法
積立投資 2022年1月 --今月の重み付け積立投資額は61,887円。前月が28,684円と少額で米国株の下落でかなり戻してきた!

2022年1月の積立投資です。 米国株の暴落によって、現在のS&P500の値がかなり平均値に近づいてきました。 投資環境が整ってきましたね。 ちなみに前月はこちら↓。 米国株はずっと右肩上がりでしたので、前月はか […]

続きを読む
投資法
成長株と高配当株 2022年1月1日 --米国株、中国株ともに暴落し、成長株のグラフ城の位置が変化。(´・ω・`)

  1月1日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。 このグラフでは、x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。 そして、球の面積が時価総額です。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・ […]

続きを読む