フットボール

フットボール
2024第19節 名古屋グランパス対東京ヴェルディ@味の素スタジアム新着!!

昨日、2004/6/22の名古屋グランパスは東京ヴェルディアウェイ。 にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ 前半が枠内シュートが2本で、これでは勝てないよね、と言う感じ。中盤のプレスを受けてい […]

続きを読む
フットボール
「名古屋グランパスを応援する会」10周年記念リアルイベントを開催しました!

2024年5月12日、名古屋グランパスを応援する会の10周年を記念しまして、リアルイベントを開催しました。 50名を超える方々にお越しいただき、大盛況でした。

続きを読む
フットボール
「名古屋グランパスを応援する会」10周年記念リアルイベントのお知らせ

名古屋グランパスを応援する会 10周年記念リアルイベントがあります。まだ申込可能ですので、参加を迷っている方はぜひお申し込みを!申込みの最終期限は5/5となっています。※ご質問等ありましたら、こちらのコメントで実行委員ま […]

続きを読む
フットボール
2024第4節 柏レイソル対名古屋グランパス@三協フロンテア柏スタジアム

アウェイゲーム。なんとか0-2で勝てました。2得点。

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る14 -Jリーグ2017収益と2018シーズンの順位について。この時は名古屋グランパスはいまいち!今は絶好調!ヽ(^o^)丿

※画像は公式からお借りしています。 ゲキサカの記事を参考にさせていただきまして、Jリーグの各クラブの収益(2017)と2018シーズンの順位を相対的に並べてみました。 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る13 --現在のオーナー(株主さん)を見て、あらためて感謝しよう!ヽ(^o^)丿

ちょっと古い話になりますが、名古屋グランパスの減資・増資の話です。名古屋グランパスは昨年、累積赤字が積み重なって、債務超過になりそうでしたので、平成28年6月14日に減資を実施し、合わせて第三者割当増資をして、資本を強化 […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る12 --小倉監督、お疲れ様でした。2016シーズンのJリーグ監督の年俸の効果を測定してみた 昨年に続き 第2弾

※写真は公式からお借りしています。  ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 名古屋グランパスの小倉監督 […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る11 --シーズン中の補強をフェルミ推定してみる。新潟レオシルバの補強!!

 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 緊急事態なので、急遽この記事を書きました。ヽ(^o^)丿 つい […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る10 --名古屋グランパスで増収増益を図るには。マーケティングのフレームワークで分析してみました

 共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前々回、前回と名古屋グランパスの財務状況を他のJリーグチームと比べてきました。 「名古屋グランパスを経営して看る8 --2014年度の各チームの財務状 […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る9 --Jリーグクラブの経費の質を見ていきましょう。人件費はグランパスが1位。ちょっと選手年俸高過ぎのような・・・・

 共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 前回は、「名古屋グランパスを経営して看る8 --2014年度の各チームの財務状況。グランパスはあまり良くないです・・・・、連続赤字と債務超過すれすれ」 […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る8 --2014年度の各チームの財務状況。グランパスはあまり良くないです・・・・、連続赤字と債務超過すれすれ

 共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます 2014年度の、Jリーグ各チームの、貸借対照表、損益計算書の概略数字が出ていましたので、見える化してみました。 まず、話の本題に入る前に前提の確認です […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る7 --2015シーズンのJリーグ監督の年俸の効果を測定してみた

 この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m サカマネ.netに2015シーズンの監督の推定年俸が載っていましたので、簡単な方法ですが、各監督の効果を比較してみました。なお、トップの画像は、MOB CHANNEL […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る6 --久米GMのサインを頂いたので、功績を纏めてみました

 この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 先日、名古屋グランパスの決起集会が、ハワイアン カフェ&ダイニング Akuaで行われ、店長の戸谷さんの粋な計らいにより、グランパスの各種グッズを頂くことができ […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る5 --2014シーズン最終節浦和戦で見る名古屋の人的資源の力

この記事に共感いただけたらクリックを!m(__)m 本日は、今から、J1 2014シーズン最終節浦和戦(アウェイの埼玉スタジアム)に向かいます。 今日は少し寒いですね。ただ、天気が最高いいぜ! 今回は、本日のスターティン […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る4 --名古屋の補強は合理的なのか? 他クラブとの比較で見る1得点の価値

ここまで名古屋グランパスの収入の面について、3回にわたってデータを分析してきました。今度は費用面から見ていきたいと思います。 今回のテーマは、ズバリ名古屋の補強は合理的か? 1999-2013年に一度でもJ1にいたチーム […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る3 --都市人口から見るサッカークラブのあり方と地元への訴求具合について

「名古屋グランパスを経営して看る」の第3弾です。前回に引き続き、「収入の質」について考えました。 今回は、各チームの営業収入とホームタウンの人口を比べています。 下記のグラフは、横軸がJ1を経験している各チームです。 縦 […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る2 --Jリーグチームカラーからみる観客収入と広告収入の割合と特徴

Jリーグの公開データから、今回は各チームの「収入源」について考えてみました。 この収入のデータは、営業収入全体額が(①広告料収入)(②入場料収入)(③Jリーグ配分金)(④その他)の4つの内訳で分類されています。 今回は […]

続きを読む
フットボール
名古屋グランパスを経営して看る1 --大胆にもマンチェスター・ユナイテッド (MANU)と比べてみました

Jリーグの決算書のまとめがネットでは手に入りますので、小一時間かけてEXCELに纏めてみました。 と言うことで、7,8シーズンほどの情報がJ1、J2(最後の方はJFLも2チーム)とありますので、これを元に名古屋グランパス […]

続きを読む