寄付

寄付
寄付のすすめ11 --2022年の寄付について。「Give&Give&Give」の精神。今年の愛知育児院さんへの寄付は20万円、総額は105万円になりました。

2016年から継続している寄付ですが、今年で7年目となっています。 総額が100万円を超えました。 寄付への経緯はこちら↓です。 初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまでの道のりを纏 […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ10 --2021年の寄付について。今年の愛知育児院さんへの寄付は20万円、総額は85万円になりました。

グラフのように、2016年から寄付を始めています。 毎年10月、11月頃に寄付をしています。今年で6年目になりました。 寄付への経緯はこちら↓です。 初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ9 --2021年のゴールデンウィーク。愛知育児院さんを再訪しました。

2016年から寄付を始めて、今年で6年目になります。 2021年のゴールデンウィークの今回は、愛知育児院さんの山田所長のお時間を頂いて、いろいろお話を伺ってきました。 寄付に至るまでの経緯は下記の記事↓をご参照下さい。 […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ8 --これまでの寄付額をまとめました。愛知育児院さんに寄附を始めて5年。

  今年で5年目になりました、愛知育児院さんへの寄付。 確定申告を進めている方も多いと思いますが、そんな期間ですので、これまでの寄付をまとめてグラフ化しました。 4年目の2019年に寄付額を増額しましたが、今年はさらに一 […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ7 --2020年秋の寄附。愛知育児院さんに寄附を始めて5年目。春にはコロナウィルス禍もあり追加寄付をしていましたが、秋の部の寄付です。m(_ _)m

2016年から寄付を始めて、今年で5年目になりますが、今年は春にコロナウィルス禍の状況でしたので、愛知育児院さんに急遽、追加寄付を行っていました。 今回は毎年定常的に寄付をさせていただいている、秋の部の寄付についてのご報 […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ6 --2020年の緊急追加寄附。愛知育児院さんに寄附を始めて5年目。今回はコロナウィルス禍もあり、急遽寄付をすることにしました。(゜-゜)

2016年から寄付を始めて、今年で5年目。例年11月に寄付金を納めさせていただいているのですが、今回は、コロナウィルス禍の状況ですので、愛知育児院さんに急遽、追加寄付を行いました。 寄付に至るまでの経緯は下記の記事↓をご […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ5 --2019年の寄附。愛知育児院さんに寄附を始めて4年目になりました。なんとか継続していければいいですね。ヽ(^o^)丿

2016年から寄付を始めています。毎年継続しており、今年で4年目となりました。 寄付に至るまでの経緯は下記の記事↓をご参照下さい。 初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまでの道のりを […]

続きを読む
寄付
「寄付をしてみよう、と思ったら読む本」読了 --コモンズ投信会長の渋澤健さん、日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾さんが紐解く「寄付のすすめ」

この書籍は、コモンズ投信会長の渋澤健さん、日本ファンドレイジング協会の理事長の鵜尾雅隆さんが共著された、寄付に関する書籍です。 ちなみにこの時の、出版記念会の様子はこちら↓。 左から、コモンズ投信の馬越さん、渋沢さん、日 […]

続きを読む
寄付
街角経済40 「寄付をしてみよう、と思ったら読む本」出版記念イベント --渋澤健さん鵜尾雅隆さんの「寄付文化」に関するトークショー。日本に新たな寄付の風を起こせるか!ヽ(^o^)丿

2019年4月4日、出版記念イベントに出てきました。 出版記念イベント@東京 渋谷 もうひとつの大切なお金の使い方!?『寄付をしてみよう、と思ったら読む本』 4月4日(木) 19:00〜20:30 (受付開始時間 18: […]

続きを読む
寄付
寄付のすすめ4 --一昨年から寄付を始めた愛知育児院さんに初めて訪問しました。寮長さんに施設を案内いただきました。

2016年から寄付を始め、今年は3年目になります。恵まれないお子さんのために寄付を始めて、先日寄付先の愛知育児院さんに初めて訪問させていただいたので、今回はご報告します。 寄付に至るまでの経緯や苦労は昨年の記事↓をご参照 […]

続きを読む
寄付
2年目の寄付3 --2017年度は寄付を始めて2年目。昨年に引き続き、孤児院への寄付を実施。寄付金額は倍に!さらにJビレッジにも少額を寄付してみた。

昨年から寄付を始めました。理由は、一昨年に住宅ローンを完済し、少し家計が楽になったこと。また、少しながらも投資で配当をいただくようになって、社会に還元することも考えるようになったからです。 寄付に至るまでの経緯や苦労は昨 […]

続きを読む
寄付
初めての寄付2 --寄付金控除の仕組みを理解しよう。寄付金控除は使徒がわかりづらい税金をコントロールして、自分の寄付先に振り向ける行為

ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I […]

続きを読む
寄付
初めての寄付1 --児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまでの道のりを纏めました。ヽ(^o^)丿

ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56 このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value I […]

続きを読む
寄付
世の中のために寄付をやってみよう2 --24時間テレビの日本テレビは寄付しても、寄附金控除が受けられないって知ってた?24時間テレビチャリティー委員会とは?

※画像は、日本テレビからお借りしています  ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 前回、寄付に関する話 […]

続きを読む
寄付
世の中のために寄付をやってみよう1 --住宅ローン完済に伴い人生の目標としていた寄付を実行に。ただ、寄付先ややり方でいろいろ思案中です

 ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資 昔から、ある程度の資産ができたら寄付をしようと心に決めていまし […]

続きを読む