Altria Group Inc. (MO)8 配当が出ました –4月20日のフィリップモリスの記事、日本におけるiQOSの売上鈍化が大きな株価の低迷を招いています。未来の事は分からないので、適当に時を過ごしましょう。ヽ(^o^)丿
4月20日、下記のようなニュースが流れました。
「日本でのIQOS売上鈍化でフィリップモリス・インターナショナル株が暴落」
このニュースにより、米国株式市場でタバコ銘柄が大きく売られました。
なお、フィリップモリス社は、もともとはアルトリア・グループにいましたが、外国部門を分社化し、スピンオフした会社です。アルトリア・グループは米国の売上を担っています。
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
■バッドニュースのときの身の処し方
このような状況を踏まえてどのような行動に出るかですが、まずこんな時に未来がどうなるこうなると、精密な予測を立てるのは時間の無駄です。
シンプルに考えて、アルトリア・グループの事業が成長するかどうか、企業価値が上がるか下がるかが大事なのですが、正直、分からない。この企業の内部にいるわけでもなく、また、情報をインターネットから仕入れて考えるのも面倒くさい。
ということで、私の場合は、こういう時は、
- 様子を見る
- 少し買ってみる
■事業の強さ、BEP
今回は図1枚です。凄い図、凄い損益分岐点ですね。
この図の特徴は、すでに固定費が低いこと、変動費もそれほど高くないので、売り上げれば売り上げるほど、利益が得やすい構造であること、になります。
いい会社ですね。
ただ、ここからが大事!
株式投資で利益を得るということは、事業が成長しているということです(具体的にはEPSが伸びているなどなど)。
この会社が今後、「売り上げれば売り上げるほど」の状態になるかどうかは、分かりません。
ただし、iQOSの日本における売上低迷が、フィリップモリスやアルトリア・グループの売上にどれくらい影響があるかも分かりません。
この辺はそもそも事業の成長はいろいろな要素があって分からないというところもありますが、短期的に株主がどう考えるかも分かりません。
こんな分からない要素をグダグダ考えても意味がないので、適当に過ごしましょう。
この記事のまとめ:
- 今回は、損益分岐点を図示してみた
- 事業自体は超優良
- 直近のニュースの、iQOSの売上の件は気になる点だが、未来の事は分からない
- 今後の事業の成長も分からないため、買い増すかどうかは適当に考えましょう
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年4月6日組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新