2021年の配当収入まとめ –2016年から5年連続で配当総額が増加となりました!嬉しい!
2021年の配当が出揃いました。
2016年から連続で配当総額が増額となりました。
高配当戦略も織り交ぜた投資戦略を実行しているので、自分の戦略の正しさのような気がして、嬉しいですね。
外国の会社を買うようになって、もう20年になりますね。
配当でもいろいろ紆余曲折があります。
ただ、大きな目で見ると配当総額も上がってきているのが嬉しいです。
ここのところは、高配当ETFのSPYDを定期的に買い付けていますので、それにより配当総額も増えています。
ちなみにいくつかへこんだところがあると思います。
2008年はリーマンショックでの株安で、さらに減配。
これにより配当総額も減少しました。
2015年は我が家の事情で住宅ローンをすべて返済するために、一部の会社を売りましたので配当が減りました。
配当利回りです。
昨年が1.63%の利回りでしたので、少し悪くなりました。
この要因は、米国株が2021年好調で時価総額(分母)が大きくなったことです。
あまり気にならない要因です。
直近の寄付の履歴はこちら↓。
「寄付のすすめ7 –2020年秋の寄附。愛知育児院さんに寄附を始めて5年目。春にはコロナウィルス禍もあり追加寄付をしていましたが、秋の部の寄付です。m(_ _)m」ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
この記事のまとめ:
- 2021年の配当収入は、5年連続増加
- 配当利回りは、1.39%
- 高配当戦略も効いている証
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較