2018年の配当収入まとめ –配当総額の成長がかなり安定してきました。配当利回りもここ数年低迷していましたが、2%台まで戻してきました。ヽ(^o^)丿
2018年の配当が出揃いました。
2018年末というと遠い過去のような感じですが、私が投資をしている中国株は、配当金の入金がどうしても8月くらいまで掛かってしまいます。
ですので2018年12月末の配当が出揃うのがこの時期で、報告がこんな時期となってしまいます。
配当の額は控えさせていただいていますが、2018年は配当がさらに成長しました。
私は、インデックスファンドのみの投資や高配当銘柄のみの投資でもなく、「価値」と「価格」の関係性を見抜くという投資戦略の元、成長する会社の株も買っていますので、配当利回りはやや低い値です。
ただ、所有している会社の財務体質が強い会社を買っているので、増配する会社も多く持っており、増配してくれているのがいいですね。
上のグラフでは、2015年に配当が激減していますが、これは住宅ローンを完済するために、少し株式を売却したため、配当も減ってしまったことによります。
それから少し低迷しましたが、再び追加投資や増配を背景に、配当も増えてきている状況です。
こんなペースで配当が増えていくのは、企業が成長していることの証なので、将来が楽しみですね。
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
配当利回りです。
配当利回りは、2018年末の株式資産総額を分母にして計算をしています。
今期は配当利回りも上昇してきて、2%以上になりましたので、満足です。私は比較的、成長株にも投資をしていますので、配当利回りは低いです。
株式投資は企業の成長(の可能性)に自分のお金を預ける行為ですが、そのリターンの一つの形が「配当」です。配当を再度投資することにより、その原資がさらに配当を生むという回転を作って、投資を楽しみましょう。
この記事のまとめ:
- 配当収入は、安定成長基調に
- 配当利回りも、2%台に
- 今後の配当の再投資に心掛け、配当も成長基調を気にしていきたい
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較