2015年の配当収入まとめ –配当収入はやや減少。住宅ローン完済のために中国株式を多々売却した影響
やっと2015年の配当が出揃いました。中国株の配当の入金というのは、どうしてもこれくらいの夏の時期になってしまいますので、出揃うのが遅くなりますね。
配当の成績の発表の前に、まずはそもそも配当とは?、配当の良さとは?、ということを先に書きます。
唐突で申し訳ないですが、配当というのは、株式投資の中でもとても素敵なものです!ヽ(^o^)丿
なぜなら、配当というのは、株式投資の中でも王道の不労所得だからです。投資のプロセスでは、節約を通して資金(資本)を用意して、さらに注意深くリスクを勘案して、会社を選別します。その後、タイミングを見ながら会社を購入しますが、購入後は、私が何を指示しなくても、その会社の従業員が私のために勝手に働いてくれて、株の持ち分に応じて、定期的にお金を振り込んできてくれます。
この間、私はサラリーマンとしての本業に打ち込んでいればよく、株(やその会社)のことは忘れてしまっていてもokです。むしろ投資したことを忘れてしまうくらいがちょうど良いです。
で、忘れていても年に2回、米国の会社の場合は4回も、勝手に振り込んでくれます。
素敵でしょ!
過去の記事を再掲して申し訳ありませんが、かの鉄鋼王アンドリュー・カーネギーさんも大金の500ドルを用意して株主になり、初めての配当を得た時に、資本家になったことを実感したとのことです。
株式投資をやられていない方は、ぜひ一度経験のためにもやってみてください。
配当の素晴らしさが実感できます。
さて、配当収入全般ですが、2015年は前年に比べると約25%減ってしまいました。
理由は、住宅ローンの完済を急いだことがあります。なぜ急いだかですが、返済目標として子供の高校卒業に合わせて返済計画を立てていて、次の3月に完済をする予定だったのですが、ローン残高が少なくなってきたら、面倒くさくなって一気に完済したくなってしまったのが本音です。
あとは、中国の経済動向がかなり胡散臭くなってきましたので、比率を下げたくなったというのももう一つの要因ですね。
以上のような、あまり厳密に理由にならない理由ですので、当然に配当も少なくなるかと(笑)。
次に、配当利回りは、2015年末の株式資産総額を分母にしています。そのあとの、2016年の期中に中国株を処分していて配当が入ってないものがありますので、必然的に配当利回りは悪くなってしまいました。2015年は1.43%、前年が2.06%でした。
今年からは、ローン返済分が毎月資金として浮いてきますので、少しずつ安全に投資を進めていきたいと思います。その結果、来年は配当が少しでも増えているといいですね。(^^)
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
この記事のまとめ:
- 配当収入、配当利回りともに低下
- 理由は、住宅ローン返済のために中国株式を売却したため
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較