10倍株を見つけるために --小型成長株から10倍になりそうなテンバガーを見つける方法を考えてみました。ヽ(^o^)丿

株式投資の醍醐味である、何倍にも成長する企業をずっと持ち続ける「長期投資」の手法。

私の投資法の真髄である「Fair Value Investment 公正価値投資」の手法を、もう一つ開発してみました。
Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」
手法は簡単で、
・成長込みの割安性指標である「PEGラシオ」
・利益に対する割安正指標である「PER」
・時価総額
を組み合わせて、考えています。
具体的には、
・PEGレシオが心地よいところにある、1.0~2.0くらい
・PERが「20倍以上」
・時価総額が小型株
の領域から選んでいきます。
ここで、一捻りしているのは、PERが20倍と割高な企業を選んでいるところです。
ここの意図は、PERが10倍あたりの企業は不人気企業で、事業が成長を見込めないので、割安の価格をつけられている、と見るところです。
逆に言うと、PERが割高というのは何やかやで人気である、その割高の価格を上回る成長がPEGレシオで見抜くことができる、と言うシナリオになります。
さらに、時価総額が小さいというところを選択することで、本業の事業が本物であるならば、将来かなり成長するだろうと思っているところです。
もちろんかなり難しい手法ですが、先日、この手法で、
  • Qualys, Inc. (QLYS)
を買ってみました。
今後どうなるでしょうかね。
今は、株価市場が低迷していますので、損失を出していますが、5年以上持ってみたいと思います。
ちなみに、この領域を拡大してみました。
なお、投資方針は、下記の3つの原則は一貫して変わりません。
①価値ある企業(成長企業など)を見抜いて
②超安くなった時(暴落時等)に買い付け
③ずっと持ち続ける
のが、私の投資法「Fair Value Investment 公正価値投資」です。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 10倍株を見つける方法を開発し実践中
  • PEGラシオ、PER、時価総額の組み合わせ
  • 実践としてクオリスを購入