複業の前に考えておくこと --目的を明確化をしましょう!あと、サラリーマン的・労働者的な複業ってあまりメリットがない!

今後、「複業」は重要なワードになってきます。
ただ、いきなり思い切って新しい仕事を見つける前に、考えるべきことがあります。
Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」
それは、複業をなんのためにやるのか、ということ。
もし、収入を増やしたいという理由だけで、同じようなサラリーマンの仕事、アルバイトをするという発想なら、基本的に行動に何ら変化はありません。
やはりまずは複業の目的を明確化しましょう。
次に、違う観点のもとで複業を捉えるという方法もあります。
と言うのも、地球上の経済活動のルールとして、現在は資本主義というルールが厳然と存在しています。
一時は、資本主義と共産主義・社会主義が対立して、しのぎを削っていましたが、現在では概ね資本主義がベースとなっています。
この資本主義に内包されている区別として、「投資家と労働者」という観点があります。
資本主義には、お金をリスクに晒して、そこから得られる利潤の分け前をもらう資本家。一方、時間や肉体を使って労働し、対価をもらう労働者に分けられます。
今回のテーマである複業において、もし良ければ、「労働者」の延長をやる前に、まずは「資本家」側の目線に立ってみるのは如何でしょうか?資本家側には、今では比較的簡単に回ることができます。
その一つである、株式投資を試してみるのは如何でしょうか?
多面的な視野で世の中を見ることができます。
例えば、
・財務諸表を見て企業価値を学べる
・良い事業と悪い事業のパターンを勉強する
・お客様が必要としていことを見抜く
・人の話をひたすら聞く
・人の気持ちになる
などなど、得られるものがとても多いです。
そしてそもそも、世の中のカラクリを身を以て体験することができます。
ずっとサラリーマンを続けてきた人にとっては、体験できない感覚を身につけることができるでしょう。
この記事のまとめ:
  • 複業を考える前に目的を明確にしよう
  • そのうえで、複業はサラリーマン的、労働者的な姿勢から脱却しよう
  • 株式投資で資本家側に回るのも手