街角経済36 南池袋公園 --初冬のいい感じの公園の季節感とおしゃれなカフェの人の入りについて。(*´∀`)

※画像は、cowcameさんからお借りました。

先日の12月上旬、朝の南池袋公園に行ってきました。
その前日は、かなりの昇温で温かい一日。次の日は雨でした。その雨の早朝。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

温かい朝でしたので、少し違和感を感じたクリスマスツリー。
その違和感を増長させる、奥の紅葉。
さらに、青々とした芝。

なかなか季節感が見出しにくい朝でした。ヽ(^o^)丿

奥には低い雲に煙るサンシャイン60です。
さてさて、街角経済というタイトルですので少しは経済の話題をということで、写真の奥に見えるのは、公園に併設されているラシーヌというカフェです。

少しお高いですが、都会的な雰囲気で、夜は飲むこともできます。

こういうお店も、この公園を設計する時点で、入札で選んでいるんでしょうね。で、やはり公園の立地はとても良いところにあるので、月額の納める金額もかなり高めで設備を含めるとかなりの投資になるのでしょう。

そんなこんながこのメニューの単価に現れていると思います。一度経営されている方に、何年くらいでコスト回収できるのか聞いてみたいですね。

ところで、雨の朝でもコーヒーを飲んでいる方が多々おられました。利用者は多いようです。

ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 季節感が入り混じった、朝の南池袋公園
  • カフェはやや高いがいい雰囲気
  • 朝からのコーヒーを嗜む利用者が多い