組入銘柄 2022年7月 –7月は米国株で+9%と一気に戻しました。ただ、まだ買い場は継続中と見ます。
2021年7月の組入銘柄です。
ただ、それまでずっと下げていたので、まだ買い場と考えています。
購入銘柄は
- Qualys, Inc. (QLYS)
- Intuitive Surgical, Inc. (ISRG)
- SPDR Portfolio S&P 500 High Dividend ETF (SPYD)
成長株戦略のクオリスを買い増し。
また、大きく下げた日があったインテューイティブサージカルも買い増しました。
ポイント投資は、100ポイント以上溜まったら1万円を追加して買っています。
各ポイントの購入銘柄はいつものこちら↓。
- SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
- 楽天・バンガード・ファンド(米国高配当株式)
- eMAXIS Slim 先進国リートインデックス 楽天証券
を購入しています。
配当は以下のものが振り込まれました。米国株1社、米国ETF一つ、中国株2社、インド株1社です。
-
- Altria Group, Inc. (MO)
- SPDR S&P 500 ETF Trust (SPY)
- Shandong Weigao Group Medical Polymer Company Limited (1066.HK)
- PICC Property and Casualty Company Limited (2328.HK)
- HDFC Bank Limited (HDB)
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
この記事のまとめ:
- 米国市場が9%戻す
- 買い場は継続
- 数社を買い増した
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較