組入銘柄 2022年3月 --3月は米国株が再び上昇し、マイポートフォリオの時価総額は最高値に。積立投資を除き、当面購入を見送り。

2021年3月の組入銘柄です。

3月は米国株で、3.58%戻しました。あっという間に元の水準近くまで来た感じです。
自分自身のポートフォリオの金融資産時価総額が最高値を超えました。
Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」
昨年度、9月頃から変動が大きくなった米国株ですが、もともとの金融緩和をやめてテーパリングしていく施策に加え、ロシアの戦争があったことから乱高下しました。
こんな時は極端に売られている時に買って、後はじっとしているのが良さそうです。
3月も、定期的な積立投資は除いて、購入銘柄はありません。
定期積立は前月から大きく変更。楽天証券の投資信託の積立分50,000円分をやめました。
その分をSPYDの積み立てにしています。SPYDの積み立て額は、毎月1,300ドルとなっています。
ポイント投資も、100ポイント以上溜まったら、1万円を追加して買い続けています。
米国株4社、中国株2社、日本株1社、ETF2件が振り込まれました。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 米国株が3.58%上昇し、値を戻した
  • マイポートフォリオの時価総額も過去最高値に
  • 特別新しい買付はなし(積立を除く)