組入銘柄 2017年12月 –重み付け積立投資のVTIとインドネシア株を買い増し。今年のNISA枠はほとんど使い切りましたが、全般に2017年は株の購入が進まず、現金の比率も大きくなっています。(´・ω・`)
12月の組入銘柄です。
引き続き、「重み付け積立投資」でVTIの購入を進めています。米国株が割高感が出てきていますので、自動計算の買い付け額は2万円程度と非常に少額になっています。
組入銘柄は、中国の不動産会社、万科企業の組入比率が大きくなってきています。糸の切れた凧のように株価が上がっている状況で、私が10年以上前に仕入れた買値から約27倍になってしまっています。
正直、中国の不動産はずっとバブルの様相もあるので、気分は良くないです。
価値ある会社が安い値付けになっていることを喜ぶような投資法になってから、株価が上がって利が大きくなってくると、イマイチ気分が乗らない状況になってしまいました。
普通の人には理解が不能だとよく言われます(笑)。
■株の追加購入
定例となりました重み付け積立投資のVTIを購入しています。
また、安くなっていたので、インドネシアの通信会社を買い増しています。
■配当の振込
配当は、米国株が、
- Visa Inc. (V)
- Eli Lilly and Company (LLY)
- NetEase, Inc. (NTES)
- Johnson & Johnson (JNJ)
- Moody’s Corporation (MCO)
- 3M Company (MMM)
中国株が、
インドネシア株が、
が振り込まれました。
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
この記事のまとめ:
- 米国株が割高なため、重み付け積立投資は少額継続中
- インドネシア株の通信会社を追加購入
- 配当が多数振込
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較