組入銘柄 2016年3月 –売買なし。株式投資は8割の期間が、こんな感じの何もすることがない期間です
3月末日の組み入れ銘柄です。
去年の暴落から1年近く、株価は行ったり来たりをしています。今月も売買はありません。
「価値ある会社を、価格とギャップが出ている時に購入する」、と言うのがこのブログ、FairValueInvestmentのテーマですが、実際の投資の現実はタイトルの通り8割の時期で行動を起こすことがありません。そういう意味で、儲け話に弱かったり、ホイホイ乗ってしまうタイプの人には難しい投資です。また、損をすると居ても立ってもいられなくなる人にとってもつらい投資でしょう。
このような人間の感覚と相反する状況を乗り越えなければいけないところが投資の醍醐味だと思います。ほとんど精神修養に近いものがありますね(笑)。
持ち株は、まだまだ中国株の割合が多い状況ですが、3年前の投資戦略の大幅変更に伴い米国株やその他の国の株式がじわじわと増えています。
中国株以外の上位は、
- アルトリア グループ(MO NYSE)
- ムーディーズ(MCO)
- グラクソ スミスクライン ADR(GSK NYSE)
- ユニリーバ インドネシア(UNVR)
- ウォルト ディズニー(DIS)
- プロクター & ギャンブル(PG NYSE)
- パネラ ブレッド A(PNRA NASDAQ)
となっています。
今年は、まだ1回も売買がない状況ですが、NISA枠の利用として今後は、
などの、超保守的な会社を購入したいと思っています。あと、超優良企業の、
も気になる会社であります。
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較