節約のすすめ5 –さぁ、断捨離第3弾、モノを長持ちさせるのが一番の節約かも?今回は靴のお話
共感いただけたらクリックを!m(__)m →☆今こんな順位にいます
節約のすすめ第5話、で、「価値ある物の紹介」の第3弾になります。
これまで、靴をぞんざいにしてきたので、少し大事にしようと思ってきました。少しでも手入れをしておくと、モノは長持ちし節約になります。
革靴は7足ほどでローテーションしてきましたので、まずは少しずつでも改善。買ってきたのが、シューキーパー。
ABCマートと無印良品のものを買ってきました。まあ、まずは安いものから。シダーという木の香りが消臭にもなるようです。
次に靴磨きセットを整備。これまではブラシと拭きとりと液状の靴墨だったのですが、本格的に基本的なセットを揃えました。
靴磨きの方法として、
- 柔らかい馬毛ブラシでホコリ落としのブラッシング
- 汚れていれば布で汚れとり
- ペネトレーションブラシで、乳化クリームの摺り込み
- さらに、固めの豚毛ブラシでクリームの摺り込み
- 最後にウェスで磨き
こんな簡単な方法でピカピカになります。だいたい1足にかかる時間は3分程度。靴が見違えるようになるのでオススメです。
次に、靴べらを買い換えました。
三大唐木の一つ、タガヤサン(鉄刀木)。硬い木です。ちなみに、三大唐木は、黒檀、紫檀、タガヤサンです。70cmと長いものを買いましたので、朝出かけるときに時間短く出発できます。
次は、靴べらのキーホルダー。キーホルダーも古くなって壊れそうだったので、一気に買い換えました。
この靴べらは、皇室御用達の大峡製鞄。好きな革であるコードバンを購入。色も好きなバーガンディ。買ってみて分かったのですが、仕事中靴を履き替えるシーンでけっこう重宝します。
そしてついに靴を購入。「スコッチグレイン」の靴です。
「匠」シリーズというアウトレット店専用のものです。ストレートチップでトゥはメダリオンが入っています。
スコッチグレインは「グッドイヤーウェルティッド」という製法で靴を作っています。甲の部分と靴底の縫い方が特殊で修理がしやすい工法です。長く使えそうですね。
あと、3足ほど揃える予定です(1年位かけて)。
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較