節約のすすめ26 --革製品はメンテナンスで永く保ちます。25年以上経っているAVIREXのB2の肩の部分に穴が。

  

良いものを長く使う、と言う信念でモノに接しています。

今回は、20代の頃、ニューヨークで購入した、AVIREXのB2を紹介。
もう25年以上経ちますね。
Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」

手入れはラナパーという油を塗っているのですが、5年ほど前から、右肩部分が擦れて、少し穴が空いてしまっています。

肩掛けカバンの肩紐がかかるところですね。

なお、以前の革ジャンのブログ記事はこちら↓。
「節約のすすめ25 --良いモノを大事に使うためのお手入れ。革製品はメンテナンスで永く保ちます。価値は価格を超えます!」
「節約のすすめ12 --22年前に新婚旅行先で購入したAVIREXの革ジャン。年に数回思い出したように着ています(笑)。革は長く使って育てるといいですね」
さて、その穴を埋めるべく、革製品の修理ができるお店を探していたのですが、先日、名古屋のmozoでAVIREXのお店を発見。

灯台下暗しですね。

ただ、店員さんに聞きましたが、B2の修理はかなりの難易度とのこと。
さてさて、どうしましょう。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。

株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 良いものを長く使うと言う信念でモノと付き合う
  • 25年以上前のAVIREXのB2の革ジャンに穴が
  • mozoでAVIREXのお店を発見