節約のすすめ16 -自家用車が壊れてしまい、購入。自動車の購入について考えてみましょう。私の経験から。

今回の話題は、趣味の問題、価値観の問題ですので、皆さんと合わないところもありますが、ご了承下さい。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

■今回、自家用車を購入した経緯

私は、比較的車を長く乗る傾向があります。理由は、勿体無いからという感情が大きいような気がします。
今回はそのことが祟って、というかあまりにも長く乗りすぎて、完全に車が壊れてしまったので、買い換えることとしました。正直言って、ここまで乗り潰す人もあまりいないと思います。

あとでも説明しますが、今回壊れた車は15年弱乗りました。
途中で、エアコンが壊れたり、各種ぶつけたりして、修理をしてきたのですが、最後の方は直すのもめんどくさくなったので、

  • オーディオ類がすべて鳴らない
  • ドアミラーが閉じない
  • パワーウィンドウが閉じるか閉じないかの寸前で、やっとのことで閉じる

などは、放置して運用していました(笑)。
こんな感じで、ぎりぎりまでお金を使わないで、さらに安全も損なわないで運用してきたのですが、今回に限って言えば、何かの油が漏れ出し始めましたので、観念して購入となりました。

また、車検は6回受けましたねー。

■これまでの購入履歴

私がこれまで買ってきた歴代の車です。

  • 大学時代、ホンダ プレリュード 中古車 6年乗車 最後は3万円で譲渡
  • 社会人 スズキ ジムニー 中古車 3年位乗車 最後は60万円くらいで譲渡
  • 社会人 日産 ブルーバード 中古車 8年位乗車 最後はピストン内の棒が折れて終了
  • 社会人 日産 キューブ 新車 15年暗位乗車 最後はなにかの管からオイルが漏れて終了
  • 社会人 日産 キューブ 新車 ←イマココ ヽ(^o^)丿

■私の価値観

ワタシ的には、車は高いという印象です。
購入時と運用時、ともに高い。
その価格に対する対価・見返りとしては、普通は、

  • 移動手段
  • 運転の楽しさ
  • 見栄

等があると思いますが、1番目は夫婦の仕事柄、自家用車はあまり利用しない。週末のお買い物くらい。旅行もそれほど多くないし、電車で異動する場合が有利な場合も多いです。
2番目は、大学時代、体育会の運動部にいたときの経験ですが、基本車を出すのは下級生からとなっており、これが一つの答えだったりします。
3番目は論外。

ただ、私も車が少ない道路を鼻歌を歌いながら、移動するのは大好きで楽しいと思うのですが、今はそんなシーンを過ごすことが少なくなってきました。
なぜなら、車を乗る時間が絶対的に少なくなってきたこと、道が混んでいることが多いこと、住居が都市部にあり空いている道路に当たる可能性が少なくなってきたこと等があるからです。

そんなこんなで、「車の価値観」や「車を運転する楽しさ」より、他を優先して、そちらに「お金」や「時間」をかけている状況です。
(まあ、目的と手段で纏めることもできると思います)

この記事のまとめ:

  • 15年乗った車が壊れ、新車を購入
  • 車が少ない道路を鼻歌を歌いながら、移動するのは大好き
  • ただ、それ以上にお金がかかるものなので、優先順位を下げている状況