積立投資 2018年2月 –今月の積立額は37,255円でした。2月の暴落で少し標準偏差の上側に近づいてきました。まだ、平均投資額の10万円に比べれば少ないですね。(-_-)
今月の積立投資です。
今月の積立額は、37,255円でした。
ちなみに前月はこちら↓。
手法は、過去1年のデータから正規分布の確率密度関数を想定して、その重みを付けて投資金額を自動決定するものです。
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
2月の暴落で、過去1年の株価が平均値に寄ってきました。
最低買い付け価格を2万円に設定していますので、17,255円分が今回の上側確率分になります。前月に比べればだいぶ増えましたね。(^^)
今回もVanguard Total Stock Market ETF (VTI)を購入していく予定です。やっと口数を増やせます。前月は下げたり上げたりしていたので、結局、SPDRの日本上場版を日本円で購入しました。
VTIを買うか、SPYを買うかはあまり突き詰めていません。将来どうなるか分かりませんので、このへんは趣味の範囲として適当に買っています。
この方法は、当ブログで進めている価値に対する価格の安さで投資をしていくアプローチではなく、どちらかと言うとチャートを元にしたテクニカル投資のようなものです。
手法に関する過去記事はこちら↓
「積立投資向けの毎月投資額自動確定の仕組みを作ってみた –確率密度関数の上側確率の重みで金額を決めるツールです」
この記事のまとめ:
- 正規分布を仮定して、自動的に毎月の積立額を決めてくれる仕組みで、積立投資を実施中
- 今月は、37,255円
- 購入銘柄は、引き続きVTIとしていきます。
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較