確定申告2016年 –寄付金の控除を申請しました。株式の売却についての相殺はなし
2016年分の確定申告をしました。
2016年は、家計に以下のような大きな動きがありました。
- 住宅ローン返済のために、株をかなり売りました。このお陰で、住宅ローンは完済
- 初めて、児童養護施設に寄付をしました。今後も継続するつもりです。
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
前者の株式の売却損益について、私は4社の証券会社で取引をしているので、損益の通算が必要になります。今回は、2016年5,6,7月にかなり売っぱらってしまったのでめんどくさいなあ、と思っていたのですが、1社を除いてすべての会社が益が出て売却となりましたので、損益通算をする必要がありませんでした。
ということで、株式売却に関する確定申告はなし。
後者の寄付については、11月に児童養護施設に寄付を行いました。
詳しくは、
「初めての寄付1 –児童養護施設への寄付を実行に移してみました。寄付に至るまでの道のりを纏めました。ヽ(^o^)丿」
「初めての寄付2 –寄付金控除の仕組みを理解しよう。寄付金控除は使徒がわかりづらい税金をコントロールして、自分の寄付先に振り向ける行為」
を見ていただけると幸いです。
この寄付行為においては、税額控除の適用を受けるために確定申告が必要で、税額控除として約2万円が返ってくることとなります。
この記事のまとめ:
- 2016年の確定申告終了
- 住宅ローン完済に関する株式の売却損益通算は必要なし
- 寄付の実施に伴う、寄付金控除は税額控除として約2万円が返る予定
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較