投資戦略と人生目標との関係 --何のために投資をするのか!投資を自分の人生観に組み込むために、気をつける3つのこと

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ

このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
投資をするにあたって、初めに何のために投資をするのかを明確にしておくと良いです。投資で築いた資産をどのように使うのか、きちんとイメージを描いておきましょう。私の場合は、次のようになります。

①人生の目標を踏まえた投資戦略とすること
私の場合は、投資を趣味として捉えています。あまり真面目に考えてなくて楽しくやっていくことが大前提です。
また、将来やりたいことが世界一周旅行だったので、その資金作りのためにも始めました。今時、世界一周旅行は航空会社で設定されていて、だいたい300万円もあれば行けちゃうんですね。
いつかは資産を1億円にするのが目標で、そうなれば配当で毎年2,3百万円入ってきますので、毎年世界旅行に行けることになります。また、旅行に合わせて、世界のサッカーのダービーマッチを見に行きたいとも思っています。

②時間を長く使って成し遂げること
次に投資において大事な点。それは時間です。株式投資は企業の成長を買うゲームであるともいえますので、早めに気づいて始めるのが有利です。
また、複利の効果も大きいですので、若い頃から始めておくと良いです。
③世の中に還元できる(世の中の役に立つ)ものとすること
投資自体が世の中の役に立ってはいますが、さらに立ち位置のレイヤを高く持って、もっともっと世の中に役立つことにお金を使うと良いです。
私も今年から少額ながら寄付を始めました。投資をしていると、定期的に配当は出ますので、その一部を寄付に回すようにしています。
話は変わりますが、「末期患者が死ぬ前に後悔すること」が下記のようなことのようです。

1. 「もっと自分らしく生きればよかった」
2. 「あんなにガムシャラに働かなくてもよかった」
3. 「言いたいことははっきりと言えばよかった」
4. 「もっと友達と連絡をとればよかった」
5. 「もっと自分の幸せを追求すればよかった」
の5つ

できるだけ人生悔いのないようにやっていきたいですね。
この記事のまとめ:
  • 人生後悔しないように、投資も目的を持って挑もう
  • 時間を味方につけよう
  • 儲けたら、世の中に還元しよう