成長株と高配当株 2022年4月22日 --4月に入って株式市場は大きく下げました。成長株は低迷。こんな時は高配当株が安定をもたらせます。^_^

  
4月22日時点の持ち株の成長性と配当利回りの関係です。
Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」
x軸が成長株の軸(横軸)、y軸が配当の軸(縦軸)となっています。
球の面積は時価総額を表しています。
x軸方向は成長性、y軸は高配当性を表しています。
4月入って、株式市場が大きく下げました。これにより、右の方にいた成長企業の株価も低迷。そもそもテンバガーに近い銘柄は少し下げただけで、その倍率分下げますので、かなり球が左に寄ってきました。
一方、高配当株は高配当を維持、もしくは株価が下がると高利回りになってきますので、上の方に伸びています。
また、こんな時に一定のキャッシュを振り込んできますので、ポートフォリオは安定しますね。

原点の近くを拡大しました。

インテュイティブサージカルが時価総額が大きく、だいたい倍くらいになってきました。
 
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 4月の株価下落により、成長株が更に左に
  • 高配当株はに安定的に推移
  • そろそろ買い付けに入るか