成長株と高配当株 2021年5月21日 –5月に入って成長株の出入りが激しくなりました。ポートフォリオの全体のバランスは維持されています。ヽ(^o^)丿
5月21日時点の持ち株40銘柄くらいの成長性と配当利回りの関係をグラフ化しています。成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)となっており、球の面積が時価総額になります。
+900%以上がいわゆる10倍株、テンバガーですねー。
先月からの変化ですが、
・ウェイガオグループの株価が続伸し、+1100%。12倍株となっています。
・不動産業の万科企業は先月までやや株価を下げていたのですが、戻ってきており、右側にシフトしています。
・一方、南米の楽天と呼ばれるメルカドリブレがやや値を落としています。
縦軸の配当利回りは、変化はありません。
縮尺を横軸300%、縦軸5.0%までを大きくしてみました。
横軸で0%より左にある会社は2銘柄。
インドネシアの通信会社・テレコムニカシインドネシアとユニリーバインドネシアが損失を出していて、インドネシア株はいまいち失敗かなーという感じ。
日本株の、日本タバコも損を出しています。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- 持ち株(40銘柄くらい)の成長性、高配当性を見える化
- 成長銘柄は、テンバガーを含めてやや変動あり
- 赤字銘柄は、相変わらずインドネシアの2つの企業と日本タバコ
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較