成長株と高配当株 2021年10月20日 –成長株で何倍にもなっていた企業はやや下げました。これからの投資行動でリターンの効率も変わります。
このグラフでは、成長株の軸(横軸)、配当の軸(縦軸)としており、球の面積が時価総額になります。
右の方にある持ち株は、何倍にもなった企業となります。いわゆる成長株ですね。
私の持ち株の中でも成長企業である、
・ウェイガオグループ
・メルカドリブレ
・香港交易所
・ネットイーズ
は少し株価を下げたので、やや左の方へ寄ってきました。
成長株は株価の変動が激しい、ボラティリティ(リスク)が大きいのでこの辺りの企業を持つのは、やはり我慢が必要ですね。
一方、上の方にある会社は高配当企業ですので安定です。
ほとんど配当利回りは変わりません。
このら辺にいる企業が、これから成長、もしくは配当をたくさん配って欲しいと思う、少額投資をしている期待の企業です。
先月も記述しましたが、
・インテュイティブサージカル
・ムーディーズ
など、期待したいです。
無配当のところに並んでいる、シェイクシャックなんかも将来の成長を買って、購入を決めた銘柄です。
これからどうなりますかね。^_^
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- 中国株が低迷で、成長株が特に下げた
- 高配当利回りの企業は相変わらず安定
- シェイクシャックなどこれからの企業にも期待
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較