家計簿のすすめ9 2014年の資産推移と分散 –リスクの推移と投資戦略の変更
今回は2014年の資産推移と資産分散です。
まずは資産の推移ですが、下↓のグラフの通り、家計の貸借対照表で赤い固定負債がかなり減ってきました。青い流動資産もかなり増えまして、流動資産で固定資産を賄える状況ですので、かなりリスクは遠退いた感じです。今後も引き続き、節約で借金を返済しながら、バランスよく投資に資金を振り向けていきたいと思っています。
次に資産アセットアロケーションですが、2013年、2014年と大きく投資対象を変えてきました。外貨預金となっていますが、海外の通貨を多く買っています。FXとかをやっているわけでなく、世界的な暴落に備えてドル通貨をため込んでいる状況です。
いつか経済混乱が来ると思っているので、それまでは静観している状況です。
本当に暇な投資法です。(=o=)
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較