コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
Mori and Company
  • トップ
    • ニュースリリース
  • Mori and Company, LLCについて
    • 企業理念
    • 「和」の心、日本人らしさ、仏教
    • 「場」を作るということ
    • 「Give&Give&Give」の精神
  • コンテンツ
    • ブログ:「気象」×「公正価値投資」
    • 投資の実験室:ポートフォリオ、戦略
    • 書籍:投資・経営
    • 動画:YouTube、音源
    • 投資キャラクター紹介
    • 「日本人の心」と現代
  • 事業とサービス
    • 事業とサービス(概要)
    • 資産運用・資産形成支援事業
    • 投資助言事業
    • 福利厚生3.0事業
    • 寄付・児童養護施設支援事業
    • 「場」を作る事業
    • 投資教育事業
    • WEB製作・デザイン事業
  • 連携事業
    • つばめ投資顧問合同会社
    • 一般社団法人みんなの金融教育協会(FiNA)
    • 株式会社アルカド
    • 特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)
    • 株式会社LIFE FAB
    • 学生投資連合(USIC)
    • 一般社団法人たすけあい/田中れいか
    • パデルプレーヤー/富田一輝、徳本佳恵
    • デザイン関連・その他
    • カトレア司法書士事務所
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 沿革
    • メディア
  • お問い合わせ
ブログ「気象」×「公正価値投資」Fair Value Investment
  1. トップ 
  2. ブログ「気象」×「公正価値投資」Fair Value Investment
  3. 財務会計
  4. 家計簿のすすめ16 2017年の我が家の金融資産ポートフォリオ –2年前に住宅ローンを完済し、現預金の自由度が高まりました。投資に関しては年齢もあり、安定的なところにシフトしていきます。ヽ(^o^)丿

家計簿のすすめ16 2017年の我が家の金融資産ポートフォリオ –2年前に住宅ローンを完済し、現預金の自由度が高まりました。投資に関しては年齢もあり、安定的なところにシフトしていきます。ヽ(^o^)丿

2018年1月5日 最終更新日時 : 2024年6月8日 もりかずおもりかずお
約20年ほど前から、家計簿をつけ始めました。
毎年12月の最終日には、我が家の決算ということで、すべての資産や負債を洗い出して、企業のバランスシート、貸借対照表を作っています。

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ

Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

全体像である、貸借対照表は次回のブログでお知らせしますが、今回は、ここ数年の我が家の金融資産の推移をお伝えします。

自分の家の資産の構成が変わることを把握し、どのような戦略、戦術で我が家の家計を安定させるか、そして資産を増やすかが大きな目的になります。

我が家の「金融資産」は、大きく分けて、現預金、外国の株式を買うために外貨にしている預金、金の積立、株式、個人年金で構成されています。5年ほど前に、金の積立は止めてしまいました。理由は、あまり増えないから。

金は、有事のために保有する方も多いですが、戦争や極端なインフレのような事態が起こる場合は有益ですが、普段ですとあまり保有する意味はありません。金自体は配当を産まないものですので、私は、数年前から止めてしまいました。

各金融資産のリターンについては、シーゲル先生の本を参考にされたら良いかと思います。

それでは、2013年からの流動資産の推移を見てみましょう。
なお、今回からは、本質的な金融資産からはずれますが、年金機構で自分が現時点で受け取れる年金額が分かるようになりましたので、入れてみました。

ですので、2017年のみ過去との比較は不可能になっています。すいません。

2013年は、やや現預金の比率が高かったですね。金現物は先程の説明の通り、すでに保有していませんでした。

2014年は、米国株2年目でしたので、米ドルを購入していました。投資資金です。

2015年は、株式の比率がかなり上がってきましたね。株価が少し上昇していた年です。

2016年は、ちょうど外国の通貨は持っていませんでした。ここのところ、外国の株を買う場合は、もうめんどくさいので、その都度通貨を交換しています。
その影響もあったと思います。

昨年末は、こんな感じ。
申し訳ありませんが、公的年金の分を入れています。
株式の比率は見た目、相対的に下がっていますが、昨年も、NISAを積極的に活用し、また株高の恩恵もありましたので、資産総額は大きくなりました。

個人年金は毎月1万5千円を積み立てています。この個人年金は優秀で、毎月1万5千円の30年の積み立てで、元本700万円くらいが、1700万円くらいで返ってくるものです。年利は3%。非常に有利な条件の投資先です。

さて、2年前に住宅ローンを完済し、現預金の自由度が高まりました。
これを踏まえ、2018年は、

  • より安定的な資産へのシフト
  • 配当を重視
  • 寄付を進める
ことにしたいと思います。
寄付については、近い将来ブログで進捗をお知らせします。
 
この記事のまとめ:
  • 今回から、公的年金額を積算している
  • このため、継続性はない
  • 2年前に昨年は住宅ローン返済を返済し、現預金の自由度が増した
  • 2018年は、より安定的な投資を目指したい

投稿者プロフィール

もりかずお
もりかずお代表
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 株式投資2025年4月6日組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
  • 株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
  • 株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
  • 株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新

関連記事

家計簿のすすめ28 我が家のバランスシートの推移 --2022年は米国の株安で金融資産(流動資産)の伸びが縮小!
 2023年1月29日
家計簿のすすめ27 2021年の我が家の金融資産ポートフォリオ --2021年は金融資産の時価総額が最大。今後の2022年の暴落時には大きく買っていきたい。ヽ(^o^)丿
 2022年1月29日
家計簿のすすめ26 我が家のバランスシートの推移 --2021年は金融資産(流動資産)の増大が顕著に。コロナ禍を利用した割安・成長株投資が奏効!
 2022年1月16日
家計簿のすすめ25 我が家のバランスシートの推移 --2020年はコロナもありましたが年末には株式市場もあっという間に戻し好調でした。このため金融資産、純資産が伸びました。\(^o^)/
 2021年2月12日
家計簿のすすめ24 2020年の我が家の金融資産ポートフォリオ --株の値上がりがすごいので、株式の比率が大きくなってしまっています。(´・ω・`)
 2021年1月26日
家計簿のすすめ23 スマホ代 --大手キャリアからの変更で月額の大きな節約実現。さらに、白ロム端末を自由に選択できるメリットを享受。(*^^*)
 2020年8月25日
家計簿のすすめ22 電気代ってどんな感じ? --電力価格って上がってませんかね?家計簿をつけていると分かること。ヽ(^o^)丿
 2020年7月30日
家計簿のすすめ21 2019年の我が家の金融資産ポートフォリオ --有価証券の時価が増加したため、株式の割合が大きくなっています。ヽ(^o^)丿
 2020年1月7日
家計簿のすすめ20 我が家のバランスシートの推移 --2019年は株式市場が好調なため、金融資産、純資産が伸びました。\(^o^)/
 2020年1月3日
節約のすすめ20 --新しく電子マネー WAON [ワオン]を利用し始めました。VISAカードポイントの交換比率のため。近所のイオンの買い物回数から作りました!
 2019年6月28日
カテゴリー
財務会計
タグ
不労所得を得る労働者家計簿節約術財務諸表を読もう資本家
前の記事
組入銘柄 2017年12月 –重み付け積立投資のVTIとインドネシア株を買い増し。今年のNISA枠はほとんど使い切りましたが、全般に2017年は株の購入が進まず、現金の比率も大きくなっています。(´・ω・`)
2018年1月1日
次の記事
定点観測 2017年12月 –12月の各国市場の株価水準。S&P500、ジャカルタ、東京とも更に株価指数が上昇。注意が必要かもしれません。^^;
2018年1月9日
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ

カテゴリ

FiNA (9) Fincs (3) FIWA (6) LIFEFAB (2) お知らせ (52) かたおかもえこ (2) つばめ投資顧問 (18) イベント (1) フットボール (18) 寄付 (22) 投資全般 (33) 投資法 (115) 書籍 (92) 株式投資 (463) 田中れいか (13) 経営 (6) 経済 (104) 財務会計 (62) 資本主義 (54)

最近の投稿

日本証券業協会での講演会登壇が決まりました。2025年6月10日
2025年4月25日
組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
2025年4月6日
一般社団法人たすけあいの新理事に就任のお知らせ
2025年4月1日
定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
2025年3月20日
【動画】幻冬舎ゴールドオンライン様からの動画企画。一本目がリリース
2025年3月15日
【ラジオ】ラジオNIKKEI Business EXpressに出演。放送日は3月27日朝8時1分
2025年3月13日
【FiNA】オムロン株式会社×FiNAの企画動画を公開
2025年3月11日

アーカイブ

  • Facebook
  • X
  • YouTube
  • WordPress
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Mail
  • Amazon

Mori and Company, LLC 代表

_X103212 - コピー

森和夫
■気象×投資×寄付で、豊かな人生を送る方法をお手伝いします。
■「和」の穏やかな心を活かし、「場」を作り共有する。さらに、「Give&Give&Give」の精神で分け与える社会の実現を目指します。

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

Copyright © Mori and Company All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
    • ニュースリリース
  • Mori and Company, LLCについて
    • 企業理念
    • 「和」の心、日本人らしさ、仏教
    • 「場」を作るということ
    • 「Give&Give&Give」の精神
  • コンテンツ
    • ブログ:「気象」×「公正価値投資」
    • 投資の実験室:ポートフォリオ、戦略
    • 書籍:投資・経営
    • 動画:YouTube、音源
    • 投資キャラクター紹介
    • 「日本人の心」と現代
  • 事業とサービス
    • 事業とサービス(概要)
    • 資産運用・資産形成支援事業
    • 投資助言事業
    • 福利厚生3.0事業
    • 寄付・児童養護施設支援事業
    • 「場」を作る事業
    • 投資教育事業
    • WEB製作・デザイン事業
  • 連携事業
    • つばめ投資顧問合同会社
    • 一般社団法人みんなの金融教育協会(FiNA)
    • 株式会社アルカド
    • 特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)
    • 株式会社LIFE FAB
    • 学生投資連合(USIC)
    • 一般社団法人たすけあい/田中れいか
    • パデルプレーヤー/富田一輝、徳本佳恵
    • デザイン関連・その他
    • カトレア司法書士事務所
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 沿革
    • メディア
  • お問い合わせ
PAGE TOP