定点観測 2019年5月 –各国市場が下げる中、この機会をどう活かしましょうか?こんな外部要因で下げた時はチャンス到来!ヽ(^o^)丿
5月末の指数は、各国市場とも過去1年の平均値、もしくは1標準偏差の下限まで下げてきたものが多くなっています。
原因は、トランプ大統領の中国に対する関税の設定、つまり米中貿易戦争がにわかに現実的になったことです。
■S&P500
S&P500。
米国株は、前月が過去1年の正規分布では+1σを突き抜けていたのですが、今月末は平均値の辺りまで戻ってきました。下落中です。
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
■日経225
日経225。
大きく下げています。-1σくらいまで下げてきています。やすいですね。
■香港、ハンセン指数
香港市場は、貿易戦争の当事者と言えば当事者なので(笑)、前月から10%近く下げています。ある意味、買い場かもしれませんね。
なお、今回のグラフ及び作成手法は、ブログ記事「定点観測 2017年7月 –過去1年移動平均と標準偏差からみた株式市場の買い場」に依っています。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- 米中貿易戦争か?
- 各国の株式市場が下落し、香港市場、日本市場は-1σ近辺まで下落
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較