アセットアロケーション、国、戦略 2022年1月 –今月から、いくつかの観点でマイポートフォリオの構成のバランスを見てみます。ヽ(^o^)丿
2022年1月のアセットアロケーション、国、戦略別の構成です。
今月から、アセットアロケーション別、国別、戦略別の構成をグラフ化してみます。
まずは、アセットアロケーションから。
私のポートフォリオはもともと株式メインで始めていますので、当然に株式が大きいです。そのうち、先進国株式が62%。新興国株式が33%。相当リスクが高い構成となっています。
国別です。
私は中国株から入っているので、中国の割合も大きいのですが、ここ10年くらい進めている米国株が断然大きくなってきました。
私の投資戦略として、
- 新興国戦略
- 成長株戦略
- 高配当戦略
- インデックス投資
- 代替投資(私の場合は不動産)
で、分類しています。
高配当のインデックスを買っていたりするので、戦略が混ざっているものもありますが、適当に割り振っています。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
この記事のまとめ:
- アセットアロケーション、国、戦略別で表示
- マイポートフォリオは株式中心で高リスク
- バランスの悪いポートフォリオ
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較