「超・株式投資」 読了 –効率的市場仮説を日本人が再検証、さらに有利なオプション取引をエビデンスを通じて示唆した良書
「超・株式投資」 効率的市場仮説に向き合いたい方は 是非読んでおきたい一冊 |
「超・株式投資」を読了しました。
このところ試験対策やら本業の仕事が多忙で、なかなか本が読めていませんでしたが、一つ読了しましたので、コメントを。
これまでの投資・経済に関する読了書籍はこちら↓。
書籍のご紹介 –投資、経済、ビジネスの本 -経済学基礎から偉大な投資家まで
この本は、なんせタイトルが抽象的なので、手にとって読んでみるまではなかなか内容のイメージは出来ないと思いますが、中身はすごい内容です。
この本は2つのテーマから成り立っています。
一つ目は、株式市場の効率性の話でアクティブ投資が統計的に有意な好成績を挙げていないことを、詳細のエビデンスを持って説明しています。バークシャー・ハサウェイやさわかみファンドのパフォーマンスなど具体的な統計的結果を示していますので、非常に面白いです。
2つ目は、株式のオプション取引の中で比較的採りやすい戦略を紹介し、具体的な取引方法を説明しています。
漠然とギャンブルとして株式投資をされる方はどうでもいいのですが、きちんとした戦略や手法で利を生み出したい方はこのような本を読んで理解しておくことは非常に重要だと思われます。
ある程度、バリューを考えたり長期投資を考えられた方々は、一度は投資法で、パッシブに行くのかアクティブに行くのか悩んだと思います。
パッシブか、アクティブか、というのはどういう話かというと、「市場は非常に効率的なため、どんな有利な情報だと思っているものもすでに織り込み済みで株価に反映されている。そのため、個別に銘柄を選んでも、長期的には市場平均を上回ることができない」というものです。
簡単に言うと、「余計なことを考えて銘柄を選んでも、お猿さんがダーツを投げて選んだ銘柄群と大差はないため、市場平均を得られるインデックスファンドを買っておいた方がマシ」というものです。
本書の特に一つ目の結論として、インデックス投資の優位性が証明されていますので、それでも敢えて個別銘柄のアクティブ投資を目指す方はそれなりの考え方が必要で、重要になります。
また、優位性がないと言われるアクティブ投資の中でも、中身を見ていくと「小型成長株」と「モメンタム」については一部アノマリーが認められるということですので、これらのジャンルに投資をするのは、まだ良い結論を得られるかもしれません。
現在の私の投資戦略は、
- バブルなどが弾ける暴落時に、価値のある会社を割安に仕入れる
- 長期的に安定している高配当の会社に投資し、所有を維持する
- 高成長している小さい会社を初期に購入する
オプション取引は、「原資産を、満期日までに、あらかじめ定められた価格で売買する権利(本文引用)」となります。元としては、①ある価格で買う権利を買う(コールの買い)、②ある価格で買う権利を売る(コールの売り)、③ある価格で売る権利を買う(プットの買い)、④ある価格で売る権利を売る(プットの売り)の4種類があり、これをうまく組み合わせることによって、ある条件下によっては低いリスクで利を得ることができる確率が上がります。
私も全く触れたことがない領域ですので、これ以上語れることがないのですが、将来時間が取れるようになったら研究をしてみたいなと思っています。
多くの戦略があるオプションについて、具体的なオプションの組み合わせを示しながら解説をしている本はこの本以外に見たことがありません。興味がある方、オプションの基本的な解説だけでなく具体的なポジションの取り方を知りたい方には良い本だと思います。
最後に私も引用するしかできませんが、本書で解説されている7つのオプション戦略の事例をキーワードの索引として紹介します。
- プット売り
- LEAPSプット売り
- LEAPSコール買い
- カバード・コール
- LEAPSダイアゴナル・スプレッド
- LEAPSブル・スプレッド
- LEAPSベア・スプレッド
超・株式投資 (Modern Alchemists Series No. 122) 単行本(ソフトカバー) – 2014/5/20 KAPPA (著)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 投資全般2024年12月21日投資で失敗する人の特徴と避けるべき行動
- 投資法2024年12月13日投資戦略:割安株、成長株、高配当、インデックス投資
- 投資全般2024年12月12日5年間で45万円達成!ポイント投資の成功事例と方法
- 株式投資2024年12月8日売らない投資家、保有し続けることの難しさを解説