「言志四録」読了 –江戸時代の朱子学の祖、佐藤一斎の書籍。言志四録の印象的な部分を抽出し現代語訳。
当書籍は、江戸時代末期の多くの人物に影響を与えた、佐藤一斎の書です。佐藤一斎は、朱子学を中心に学んだ人物ですが、その知見は幅広く、弟子には佐久間象山、勝海舟、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文と続きます。
また、西郷隆盛もこの書籍を愛読していたことも知られています。
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
■章立ては?
Ⅰ 言志録
Ⅱ 言志後録
Ⅲ 言志晩録
Ⅳ 言志耋録
となっており、執筆年代の順で展開しています。
Ⅰは42歳のときから、Ⅱは57歳のときから、Ⅲは67歳のときから、Ⅳは80歳のときから執筆をしており、かなりの晩年から書き始めた書であることがわかります。40年以上かけて書き綴った書です。
構成は、条の単位になっており、4つを合わせると1133条あります。この本は抜粋ですが、すべてを読むとかなりのボリュームになりそうですね。佐藤一斎じたい、40年にわたって紡ぎ出したものですから。
■印象は?
非常に多くの教訓が得られる書籍です。また、一つ一つの条はそれほど文字数も多くないため、噛み締めながら読み進めることができます。
当書は、現代語訳、原文、解説の順で、構成されているため、原文が読めなくても意味を理解できるようになっています。現代語訳と原文を見比べながら、古語を勉強しながら読み進められるのが良いところです。
■最後に
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- 江戸時代末期の佐藤一斎の書
- リーダシップや現代に通じる道標となる
- 佐久間象山、勝海舟、吉田松陰、高杉晋作、伊藤博文など、松下村塾のメンバに大きな影響を与えた
- 西郷隆盛の愛読書としても知られる
投稿者プロフィール
最新の投稿
- 投資全般2024年12月21日投資で失敗する人の特徴と避けるべき行動
- 投資法2024年12月13日投資戦略:割安株、成長株、高配当、インデックス投資
- 投資全般2024年12月12日5年間で45万円達成!ポイント投資の成功事例と方法
- 株式投資2024年12月8日売らない投資家、保有し続けることの難しさを解説