コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
Mori and Company
  • トップ
    • ニュースリリース
  • Mori and Company, LLCについて
    • 企業理念
    • 「和」の心、日本人らしさ、仏教
    • 「場」を作るということ
    • 「Give&Give&Give」の精神
  • コンテンツ
    • ブログ:「気象」×「公正価値投資」
    • 投資の実験室:ポートフォリオ、戦略
    • 書籍:投資・経営
    • 動画:YouTube、音源
    • 投資キャラクター紹介
    • 「日本人の心」と現代
  • 事業とサービス
    • 事業とサービス(概要)
    • 資産運用・資産形成支援事業
    • 投資助言事業
    • 福利厚生3.0事業
    • 寄付・児童養護施設支援事業
    • 「場」を作る事業
    • 投資教育事業
    • WEB製作・デザイン事業
  • 連携事業
    • つばめ投資顧問合同会社
    • 一般社団法人みんなの金融教育協会(FiNA)
    • 株式会社アルカド
    • 特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)
    • 株式会社LIFE FAB
    • 学生投資連合(USIC)
    • 一般社団法人たすけあい/田中れいか
    • パデルプレーヤー/富田一輝、徳本佳恵
    • デザイン関連・その他
    • カトレア司法書士事務所
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 沿革
    • メディア
  • お問い合わせ
ブログ「気象」×「公正価値投資」Fair Value Investment
  1. トップ 
  2. ブログ「気象」×「公正価値投資」Fair Value Investment
  3. 書籍
  4. 「そこ、ハッキリ答えてください!  「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。」読了 –何のシガラミもない投資家とファイナンシャルプランナーが本音を書いた資産形成本。この意見は貴重です。

「そこ、ハッキリ答えてください!  「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。」読了 –何のシガラミもない投資家とファイナンシャルプランナーが本音を書いた資産形成本。この意見は貴重です。

2016年12月23日 最終更新日時 : 2024年6月7日 もりかずおもりかずお

にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資

当書籍は、山崎元さんつながりで偶然インターネットで見つけて、購入したものです。その後、著者の岩城みずほさんとは、facebookでお知り合いになることができて、来年から岩城さんの会社で始まる「C(貯蓄)リーグ」に参加させていただくことになりました。

C(貯蓄)リーグは、6ヶ月のセミナーですが、勉強してこようと思っています。
なお、岩城さんのホームページはここ↓。
OfficeBenefit
「C(貯蓄)リーグ」の情報はここ↓。
http://www.officebenefit.com/cleague/index.html

岩城さんは、むかしむかしアナウンサーをされていたということで、私の本業である気象情報もご利用されていたとのことです。世の中狭いものですねー。

山崎元さんは、私は10年ほど前になるのですが、著作である「「投資バカ」につける薬」を読まさせていただいています。当時からテレビではお見受けしていて温和なイメージだったのですが、かなり毒舌な本で、しかも私も一番言いたかったことをばっさり言っているので、非常に共感できました。
(私が読んできた書籍の一覧は、こちら「書籍のご紹介 –投資、経済、ビジネスの本 -経済学基礎から偉大な投資家まで」)

今回の「そこ、ハッキリ答えてください!  「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。」でも、かなりの毒舌具合の書きっぷりになっています。

ではでは、おこがましいですが、本書の内容について書いていきます。

当書籍は、人生における資産形成、お金の使い方について、世の中の常識から疑って、ゼロベースで指南してくれる、(ある意味)長期投資本です。人生という最大の時間軸を取って、その時に必要なお金、そして「考え方」、さらに人生の選択・決断を具体的に示してくれる良書です。

章立ては、大きく4つに分かれています。

  1. お金と男と女の話
  2. 保険と年金はどこまで安心か?
  3. 投資はしなければならないのか
  4. お金より大切な人生選択

また、この中に小さい章があって、全体で18章の構成となっています。

文章の展開は、お二人の会話形式となっていますので、非常に読みやすく、しかも具体的な事例が多く紹介されていますので、お金や資産・投資のことについて初めて考える方にとっても頭に入ってきやすい構成となっています。

読み初めますと、いきなり、恋愛や男女の価値観から始まり、かなり狼狽します(と言うか笑えます)。この章では、お金とは何かという抽象的な概念を、男女の価値観という切り口で捉えようという感じでしょうか。
文中で岩城さんのおっしゃるとおり、「お金の使い方は人間関係そのものであり、・・・」とあるように、当書籍は、いわゆるお金だけでなく、大きく人間性や人生を見据えながら捉えましょう、という考え方をしているようです。

この章を抜け出ますと、抽象的な話からいきなり具体的な話になります。
大きな第1章は、総じて男女の話が中心ですが、具体的な話を振りながら、「自分の価値観を直視せよ」と、お金に向き合うスタンスを決めなさい、と言うメッセージが込められているようです。

大きな第2章は、保険と年金の話し。
この章、重要ですよね。なぜなら、保険というのは、

  • 家を買うのと同じくらい大きなお金を使いますが、月々の拠出なので総額の大きさに気づかない人が多い
  • さらに、保険金が生じるときは、自分じゃない人のため。つまり、リスク対応が本質です。
私の過去のブログ記事↓でも書きましたが、
「「ガン」というリスクの対処方法 –病気へのリスクをどう取るか。ガン保険について」
保険は、リスクの移転です。

リスクの対処法は、①損害の大きさ、②発生可能性で大きく4つに分類できるのですが、

  • 「リスクの低減(軽減)」
  • 「リスクの保有(受容)」
  • 「リスクの回避」
  • 「リスクの移転(転嫁)」

リスクの損害が大きく、リスクの発生が小さい時に、用いる方法で、ここに大きなお金を費やしてしまうと発生確率が小さいため、お金だけ払い続けてしまうことになります。

このバランスは非常に難しいものですので、保険と貯蓄、保険と年金のバランスは当書籍を読んで学ぶとよいかと思います。

大きな第3章は、投資。
この章は具体的な商品が検討されていて有益なのですが、それはそれとして、私がこの章が好きなのは、冒頭に、「投資はしなければならないものか」というそもそも論をきちんと踏まえているところです。
山崎さんの答え、「そもそも投資は、本人が有利だと思えばやればいいし、そうでなければ無理にやらなくていいものです」以上。ウケますね。ヽ(^o^)丿
本当にこの通りで、目的、もっというと最終目的を失っている人が多すぎます。

私にも相談に来る人がいるのですが、そもそも何をしたいのかわからない人が多い!お金って、ただの通貨だし、手段だし、それだけじゃ価値観は生まれないし!

こんなことを考えさせてくれる章です。良い切り口ですね。(*^^*)

最後の章は、人生の決断についての具体的5事例。
非常に考えさせられますね。

岩城さん、この章有益なので、デール・カーネギーさんの「道は開ける」風に、事例集を出版されてはいかがでしょうか?(笑)

最後になりますが、投資やお金の専門家のお二人が、しがらみなくいろいろな角度からお金と人生の謎を解いてくれます。非常に読みやすい本ですので、これから投資や保険・年金を考えている方は手にとって見るのも良いかもしれません。

この記事のまとめ:

  • お金の性質について、人生の切り口から解き明かしていこうとする良著
  • 価値観などの抽象的な考え方(切り口)で、具体的な対策を書いてくれています
  • 具体的な事例が多いので読みやすく、いろいろなシチュエーションに応用することもできます

投稿者プロフィール

もりかずお
もりかずお代表
最新の投稿

投稿者アーカイブ

  • 株式投資2025年4月6日組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
  • 株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
  • 株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
  • 株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新

関連記事

家計簿のすすめ28 我が家のバランスシートの推移 --2022年は米国の株安で金融資産(流動資産)の伸びが縮小!
 2023年1月29日
家計簿のすすめ27 2021年の我が家の金融資産ポートフォリオ --2021年は金融資産の時価総額が最大。今後の2022年の暴落時には大きく買っていきたい。ヽ(^o^)丿
 2022年1月29日
家計簿のすすめ26 我が家のバランスシートの推移 --2021年は金融資産(流動資産)の増大が顕著に。コロナ禍を利用した割安・成長株投資が奏効!
 2022年1月16日
つばめ投資顧問のyoutubeに出演しました --「気象×投資」の基本をテーマに、長期投資へ応用することのメリットをお伝えしました。
 2021年12月10日
SBI証券とVISAカード引き落とし --ついにSBI証券もカードで株を買えるように!→ポイント付与→ポイント投資の錬金術。ヽ(^o^)丿
 2021年6月26日
家計簿のすすめ25 我が家のバランスシートの推移 --2020年はコロナもありましたが年末には株式市場もあっという間に戻し好調でした。このため金融資産、純資産が伸びました。\(^o^)/
 2021年2月12日
家計簿のすすめ24 2020年の我が家の金融資産ポートフォリオ --株の値上がりがすごいので、株式の比率が大きくなってしまっています。(´・ω・`)
 2021年1月26日
家計簿のすすめ23 スマホ代 --大手キャリアからの変更で月額の大きな節約実現。さらに、白ロム端末を自由に選択できるメリットを享受。(*^^*)
 2020年8月25日
家計簿のすすめ22 電気代ってどんな感じ? --電力価格って上がってませんかね?家計簿をつけていると分かること。ヽ(^o^)丿
 2020年7月30日
「50歳から始める!老後のお金の不安がなくなる本」読了 --ファイナンシャル・ジャーナリストで活躍されている竹川美奈子さんの最新著作。年金等について幅広く具体的な解説が印象的!ヽ(^o^)丿
 2020年4月14日
カテゴリー
書籍
タグ
家計簿
前の記事
ゼロサムゲーム、プラスサムゲーム、マイナスサムゲーム1 –資本主義の道理について。パイを奪い合うゲームには参加しないようにしよう!
2016年12月18日
次の記事
初めての寄付2 –寄付金控除の仕組みを理解しよう。寄付金控除は使徒がわかりづらい税金をコントロールして、自分の寄付先に振り向ける行為
2016年12月24日
にほんブログ村 株ブログ サラリーマン投資家へ
にほんブログ村ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ

カテゴリ

FiNA (9) Fincs (3) FIWA (6) LIFEFAB (2) お知らせ (52) かたおかもえこ (2) つばめ投資顧問 (18) イベント (1) フットボール (18) 寄付 (22) 投資全般 (33) 投資法 (115) 書籍 (92) 株式投資 (463) 田中れいか (13) 経営 (6) 経済 (104) 財務会計 (62) 資本主義 (54)

最近の投稿

日本証券業協会での講演会登壇が決まりました。2025年6月10日
2025年4月25日
組入銘柄 2025年3月 –買い時到来!
2025年4月6日
一般社団法人たすけあいの新理事に就任のお知らせ
2025年4月1日
定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
2025年3月20日
【動画】幻冬舎ゴールドオンライン様からの動画企画。一本目がリリース
2025年3月15日
【ラジオ】ラジオNIKKEI Business EXpressに出演。放送日は3月27日朝8時1分
2025年3月13日
【FiNA】オムロン株式会社×FiNAの企画動画を公開
2025年3月11日

アーカイブ

  • Facebook
  • X
  • YouTube
  • WordPress
  • Instagram
  • LinkedIn
  • Mail
  • Amazon

Mori and Company, LLC 代表

_X103212 - コピー

森和夫
■気象×投資×寄付で、豊かな人生を送る方法をお手伝いします。
■「和」の穏やかな心を活かし、「場」を作り共有する。さらに、「Give&Give&Give」の精神で分け与える社会の実現を目指します。

お問い合わせ お気軽にお問い合わせください

Copyright © Mori and Company All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップ
    • ニュースリリース
  • Mori and Company, LLCについて
    • 企業理念
    • 「和」の心、日本人らしさ、仏教
    • 「場」を作るということ
    • 「Give&Give&Give」の精神
  • コンテンツ
    • ブログ:「気象」×「公正価値投資」
    • 投資の実験室:ポートフォリオ、戦略
    • 書籍:投資・経営
    • 動画:YouTube、音源
    • 投資キャラクター紹介
    • 「日本人の心」と現代
  • 事業とサービス
    • 事業とサービス(概要)
    • 資産運用・資産形成支援事業
    • 投資助言事業
    • 福利厚生3.0事業
    • 寄付・児童養護施設支援事業
    • 「場」を作る事業
    • 投資教育事業
    • WEB製作・デザイン事業
  • 連携事業
    • つばめ投資顧問合同会社
    • 一般社団法人みんなの金融教育協会(FiNA)
    • 株式会社アルカド
    • 特定非営利活動法人みんなのお金のアドバイザー協会(FIWA)
    • 株式会社LIFE FAB
    • 学生投資連合(USIC)
    • 一般社団法人たすけあい/田中れいか
    • パデルプレーヤー/富田一輝、徳本佳恵
    • デザイン関連・その他
    • カトレア司法書士事務所
  • 会社案内
    • 会社概要
    • 沿革
    • メディア
  • お問い合わせ
PAGE TOP