「これならできる! 世界一やさしい心理操作テクニック図鑑」読了 –心理学の論理を利用して相手を納得させるテクニックが満載。図鑑らしくイラスト豊富で読みやすいが内容は薄いかも!・ω・
この書籍は、ビジネスマンが直面する各種シーンにおいて相手をいかに納得させるかを、心理学の面から記述したものです。
各々のシーンで、心理学の内容とそれを研究した学者の名前も書いてあり、また、イラストが豊富で読みやすいものとなっています。
ランキングで、今こんな順位にいます☆(*・.・)ノ
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
■章立ては?
章立ては、各心理学の項目別になっていて、METHODという単位になっています。全20METHODが揃っており、各々のビジネスシーンに対応しています。
- ドア・イン・ザ・フェイス・テクニック
- ロー・ボール・テクニック
- フット・イン・ザ・ドア・テクニック
- スモールステップ法
- ミラーリング効果
- イーブン・ア・ペニー・テクニック
- ハロー効果
- ツァイガルニク効果
- カリギュラ効果
- ウィンザー効果
- 自己開示
- 片面提示/両面提示
- ランチョン・テクニック
- 単純接触効果
- 同調行動/半同調行動
- ピーク・エンドの法則
- チョイス・メソッド
- エビングハウスの忘却曲線
- ベンジャミン・フランクリン効果
- しぐさでわかる深層心理
となっています。
■本書の良いところ
やはり読みやすさがこの本の特色です。
図鑑と銘打っているだけあって、かなりのところをイラストが占めておりイメージが頭に入りやすい構造になっているのと、各段の構成がすべて同じ構成になっているため、分かりやすいです。
また、各段のテーマが具体的なところも良いところでしょう。提案時において、 のようなビジネスでよくあるシーンを取り上げていますので、利用するには分かりやすい構成になっています。
■本書のイマイチなところ
イマイチなところは、冗長なところ。各シーンが似たような内容のものが多くて、それさっき読んだやつ、と思ってしまう重複シーンが多々ありました。
また、各シーンの解説でもこじつけのような部分も多々見られ、結論ありきの論理展開だな、と思うところもあります。■最後に以上を踏まえますと、この本のビジネスシーンでの利用度としてはかなり低いところがあります。やはり、当書は、心理学がこんなところに関係するんだと、軽い気持ちで読み進めるのが良いかと思います。
そういう意味では、ほぼ半日くらいで読み終えられるので、気楽でしょう。
また、各シーンの解説でもこじつけのような部分も多々見られ、結論ありきの論理展開だな、と思うところもあります。■最後に以上を踏まえますと、この本のビジネスシーンでの利用度としてはかなり低いところがあります。やはり、当書は、心理学がこんなところに関係するんだと、軽い気持ちで読み進めるのが良いかと思います。
そういう意味では、ほぼ半日くらいで読み終えられるので、気楽でしょう。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- ビジネスシーンにおける心理学の応用を記述した書籍
- イラスト豊富で読みやすい
- しかしながら、内容がやや薄くこじつけあるため、気楽に読もう
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較