「これでもいいのだ」読了 --生活密着の心の動きを、面白くも楽しくもさらに哀しくも等身大で表したエッセー。共感しながら読んでください。ヽ(^o^)丿

当書籍は、新進気鋭のコラムニストであるジェーン・スーさんの著作です。ジェーン・スーさんは、生粋の日本人とのことではありますが、ある理由で外国人の名前を名乗りたい時に、思い浮かんで付けた名前を使っているようです。
現在は、コラムニストとしての活躍はさることながら、ラジオ出演をされており、知る人ぞ知る方となっています。

Twitterもフォローお願いします → もりかずお@morikazu56
このブログのfacebookページはこちら→ 気象×公正価値投資 「Fair Value Investment」

なお、婦人公論には、ジェーン・スーさん自身のコラムが更新されています。こちらもタイトルは、「これでもいいのだ
https://fujinkoron.jp/category/janesu

■章立ては?

さてさて、当書の章立てですが、
第1章 女友達は唯一元本割れしない財産である
第2章 中年女たちよ、人生の舵を取れ
第3章 世の中には物語があふれている
第4章 大人だって傷付いている

まあ、章立ては、4章のくくりとなっていますが、内容としては多岐に渡っています。

■この本の良さ!

この書籍の良さですが、見た目はごくごく自然なエッセーなのですが、読み進めると少しずつ違いが分かってきます。
それは、テーマ性。

一般的な日常がサラッと書かれているようで、全体的に大きなテーマ性があります。
そのおぼろげなテーマ性を持ちながら、一つ一つのエッセーは数々の細かい観点をもっていて、切り口の多さが目立ちます。

■例えば

テーマ性の一つはやパリ、中年女性×悩みが中心になっていますが、それ以外にも、家族、季節、仕事(この中身も多様)などなど、生活密着のものが多くなっています。
なんとなく、清少納言の「枕草子」のような雰囲気が流れているように感じます。

例えば、「自営業者の孤独」という段では、会社員と自営業者の違いを語っていますが、その切り口をお休みのとり方と関連付けて、どういう心境の変化があったか、事業・商売の仕方がどう違うのか、などと比較をしています。

■人生的な時系列

また、自身の人生的な時系列の比較もたくさんあり、「エンターテイメントは命の糧」の段では、自身の時系列を取り入れながら、エンターテイメントの位置づけ、人生への影響力を語っています。

私自身は、本業の気象、趣味の投資を含めて、世の中・人生はカオスの系で、複雑系であると思っています。そのような未来予測不可能な中で、いくつかの観点、およびその物差しを当てて、多面的に捉えていくのが良いかなと感じています。
その物差しをできるだけたくさん当てて(本書もたくさんの観点があります)、そして、人であれば良いところの物差しをたくさん当ててあげられたら良いなと思っています。

■最後に

この本の特徴は、皆さんがごくごく日常生活で、刹那的に感じている感覚、その感覚をジェーン・スーさんの切り口、物差しで再確認できるところです。
日々に流されている事象も、いくつかの複合要因の掛け算で成り立っていて、それを一つ一つ解いていくことで、日常を楽しく、面白く、そして哀しく浮き彫りにしているのが面白いところです。

ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!
amzn.to/2G1VtGw 
ビジネス社さんより出していただきました。

この記事のまとめ:

  • 新進気鋭のコラムニスト、ジェーン・スーさんのエッセー集
  • 日々の日常を、自分なりの切り口・物差しで分解してくれる良書
  • 清少納言「枕草子」のような清々しさ