Abbott Laboratories (ABT)6 銘柄分析 –最新の2020期のキャッシュフロー、損益分岐点を見てみます。株価成長の秘密が分かります。ヽ(^o^)丿
今日は、アボット・ラボラトリーズの財務状況を見ていきます。
キャッシュフローの状況と損益分岐点(BEP)を見ましょう。
Twitterもフォローお願いします → fairvalueinvestment @fairvalue_i
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
このブログのfacebookページはこちら→ Fair Value Investment 公正価値投資
まずは直近5年の株価の推移です。
ちょっと前のコロナのところで、大きく株価を下げています。こういう時にたくさん買っておけば、投資成績も良くなります。
下で述べますが、業績が安定成長ですので、とても嬉しいですね。5年以内で倍になっています。
投資ってある意味簡単で、こういう企業を適当な時期に買って、ずっと持っていればそれなりにお金持ちになれます。
では、業績ですが、売上、利益とも順調に伸ばしています。
このような安定的な大企業は、売上、粗利益をきちんと成長させていれば、かなりの確率で良い投資成績が得られるでしょう。
株価も上述の通り、業績をきちんと反映してくれます。

では次にお金・キャッシュの使い方。
2016期は、財務キャッシュフローがプラスに転じていますので、なにかしらの資金調達を行っています。
そして、2017期のみ投資キャッシュフローが突出しています。これは前期の資金調達のキャッシュを利用したと考えられます。何かの投資を行ったようです。
それ以外の期は、キャッシュフロー戦略は大きな変更はありません。
最新の2020期の損益分岐点です。
なんか、とても良いかたちですね。
ワタクシゴトですが、2018年5月に本を出版しました。
「株は「ゲリラ豪雨」で買い、「平均気温」で儲ける!」
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
amzn.to/2G1VtGw
ビジネス社さんより出していただきました。
この記事のまとめ:
- アボット・ラボラトリーズは、米国の医薬品企業
- 株価は、コロナ禍を乗り越え、安定的に成長
- 損益分岐点からも、安定的に利益を出す構造
投稿者プロフィール

最新の投稿
株式投資2025年3月20日定点観測 2024年2月 –世界的に株式市場が軟調です!そろそろ買いに行く準備を!
株式投資2025年3月3日組入銘柄 2025年2月 –国際的な政治情勢悪化。株式市場低迷中
株式投資2025年2月2日組入銘柄 2025年1月 –米国株好調。 積立投資と為替影響で資産最高値更新
株式投資2025年1月26日株主還元戦略: 配当と株価成長の分析と比較